見出し画像

還暦リタイアジジイの悠々自適な日々

藤原秀郷由縁の神社

■ 2024年09月07日 藤原秀郷由縁の神社

アクティブシニアのWeb&折込情報誌「ヒビコレうつのみや」をカミさんが手に入れてきて、藤原秀郷由縁の神社の中で行ったことのなかった、藤原秀郷公墳墓と倉掛神社を訪ねました。

藤原秀郷は、940年現在の関東地方、坂東を制圧し、自らを新星と称して朝廷反乱軍となった平将門を天皇の命により倒し、乱(平将門の乱・承平天慶の乱)を治めた功績から下野・武蔵の両国司、従四位下の階位に昇り部門の頂点である鎮守府将軍となった。その強さは「宇都宮の百目鬼退治」に「近江の大百足退治」などおとぎ話として語り継がれている。

秀郷由縁の神社としては、今回訪れた地のほかに、宇都宮二荒山神社(宇都宮市)、唐澤山神社(佐野市)、磯山弁財天(佐野市)、須賀神社(小山市)がある。

▼ 藤原秀郷公墳墓・・・直径24m、高さ3mの円墳。藤原秀郷は上野の国(群馬県)赤岩に生まれた。天慶3年(940)、朝廷に背き乱を起こした平将門を平貞盛と協力して討ちとった。その戦功により従四位下に叙せられ、武蔵(東京都、埼玉県)、下野(栃木県)の国守に任じられた。正歴2年(991)没し、ここに葬られたと伝わる(説明板より抜粋)。

▼ 倉掛神社・・・秀郷の子孫であり佐野市の祖・戸矢子が祀られる

▼ 鞍掛神社本殿の彫刻・・・秀郷公の武勇と竜宮で賜った宝を伝える「俵藤太物語」の名場面


【参考】

1、情報誌「ヒビコレうつのみや」

 

情報紙 | ヒビコレうつのみや | 宇都宮

シニアとその家族のための情報紙「ヒビコレうつのみや」は、宇都宮に住むにシニアとその家族に役立つ情報をお届けします。読みやすさを配慮した「ユニバーサルデザイン」で...

ヒビコレうつのみや

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事