shiroの山旅日記

ハイキング・山登りの記録です

赤城の荒山から鍋割山を歩く

2024-04-15 | 登山・ハイキング

2024.04.14 (日)

 

地元の赤城山に登ってきました。
自宅を出るのがいつも遅く、駐車場に着いたのが9時30分過ぎ
姫百合駐車場が満車で、その奥の第2駐車場から出発します。

今日は赤城山の 荒山 ⇒ 鍋割山 を登ります


荒山の見晴広場に着くと展望が開け、鍋割山が大きく見えます

長袖シャツでは暑く、半袖が良かったほどです
何時もの通り、ほうじ茶を煮だして持った来たが厚くと飲めない

でもコンビニで冷えたC.Cレモンを買って来たので救われました
冷たくて喉にしみますww


木々が一斉に芽吹いてきました  山笑う 季節になりました


荒山山頂に着くと、5人の登山者が休憩していたので写真だけ撮って
南下し、ひさし岩へ向かいます


ひさし岩から正面の展望

誰も居なく一人ゆっくり展望しながらパンをかじり休憩します


荒山高原に来ると高校生の団体が大勢いて賑やかです
鍋割山山頂でも学生達がいて集合写真を撮っていました
引率の先生曰く、都立世田谷区の高校1年生でオリエンテーションで赤城に来たそうです

学生達が賑やかで先生は一般登山者に恐縮していましたが、思い出になる事でしょう!
また何時か赤城山を思い出して来て下さいね


学生達が去り、山頂の静けさが戻りました

山頂で暫く休憩し、想いにふけりました


山も大分雪が解けてきました

 

帰り道、アカヤシオの丘 に寄って花を見てきました
入場無料で鑑賞できますが、少し遅かった

足利の山が丁度良いでしょうね

そして今週末は、西上州の山々がピンクの花で彩るでしょう



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢山におさるさん?

2024-03-13 | 登山・ハイキング
いつも登っている
榛名山系の水沢山に
サルノコシカケに座っている
サルがいるらしい

早速 探しに行ってきました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城・地蔵岳

2024-03-11 | 登山・ハイキング

2024.03.10 (日)

赤城山の地蔵岳に登ってきました。
登山口は見晴山駐車場からで、登山者は少なく静かな山登りが出来ます。
ピンクの目印もあり勾配も少なく、スノーシューには格好のコースと思います。

今回  ワカンやスノーシューを持ってこなかったので、
ズボズボ 踏み抜き、雪と戯れて楽しく遊んできました。
(クタビレマシタ(>_<))

 


電波塔が林立する地蔵岳山頂


地蔵岳山頂から、雪雲を被った黒檜山と赤城大沼


下山は晴れてきました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山・鍋割山

2024-03-07 | 登山・ハイキング

家から赤城山を見ると雪で白くなっていたので出掛けてきました
天気も良く、雪山を楽しんできました。


姫百合駐車場から出発し、荒山風穴で温度計を見ると-0.5℃
風も無く登って来たので暑くシャツ一枚脱ぎます


火起山に向かうトレース


鍋割山山頂



モロコシ山、鈴ヶ岳、地蔵岳、荒山が見渡せます
雪山は山の輪郭がハッキリ見えて綺麗です


白く輝く上州武尊山


谷川岳、朝日岳方面


上越国境の山々



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水澤観音から水沢山(その2)

2024-03-04 | 登山・ハイキング

2024.03.05 (火)

水澤観音から水沢山の続きです。
今日は登山口から山頂までの工程になります。
水沢山の標高は 1,194mで駐車場から距離2km、標高差は600m
登山道は丸太の階段状が殆どで、結構勾配が有ります。
毎日登っている方も多く、中には2~3往復する健脚者もいて
いつも賑やかで登山者が居ない日は有りません。


水澤寺の大駐車場、無料です
林道は右奥から登山口に延びてます


水澤観音本堂からは、ここで林道に合流します


7:50 水沢山登山口です。杖も用意されています


水沢山はお寺の私有地で、登山道は丸太の階段状になっています


8:03 登山口から15~20分で3合目の休憩所に着きました



8:19 五合目のお休み石、山頂までの中間点です
シジュウカラ、ヤマガラの野鳥が飛んできます


葉枯れの時期は、木々の間から赤城山や県北の山々が眺められます



登山道から右に逸れて僅か行くと風穴があり、ヒカリゴケが僅か有ります


8:46  石仏がある東の肩の稜線に出ると展望が開けます

(下の写真も同じ場所です)

(2024.02.29 の画像)
 

(2024.02.29 の画像)    石仏は、薬師如来と十二神将


(2024.02.29 の画像)    正面に赤城山が見えます

(2024.02.29 の画像)      上州武尊山


岩場になりロープが出て来ると、山頂はもう直ぐです


(2024.02.29 の画像)    水沢山山頂です


榛名山方面 中央尖っているのが相馬山、右が二ツ岳


(2024.02.29 の画像)    谷川岳、上越国境の山々(アップしました)



下山して水沢観音の下は、日本三大うどんのひとつに挙げられる「水沢うどん」街。
約15店舗あり、やや太めで、光沢あり、コシがある うどんを提供しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする