吹く風ネット

最近読んだ本

 最近読んだ本、マンガでは小林まことの『JJM 女子柔道部物語』、エッセイでは長谷川洋子の『サザエさんの東京物語』、あとは『今昔物語』や『宇治拾遺物語』といった古典だ。

『女子柔道部物語』、20代前半から、ぼくはずっと小林まことさんのファンで、デビュー作『1・2の三四郎』以来彼の作品はほとんど読んでいる。その新刊が昨年末に出たので、さっそく買って読んだ次第です。

『サザエさんの東京物語』は、ドラマ『マー姉ちゃん』の影響だ。マー姉ちゃんの原作『サザエさんうちあけ話』は、マンガの部分はともかく、半分マンガの混じった文章の部分がわりと読みにくい。そこで、何か活字だけのものはないかと探していたところ、この東京物語を見つけた。さっそく仕入れて読んだのだ。

 古典、実に面白いんですよ。特に宇治拾遺物語が。過去の記事に、そのことに触れた部分がある。
 今は昔、宇治拾遺物語を読んでいる時に、ぼくは『かはつるみ』という言葉を見つけた。
「どういう意味だろう?」と思ったものの、「読んでいくうちに、わかってくるだろう」ということで注釈は見ず、言葉の意味がわからないまま読み進めていった。
 途中まで読んでいって、ようやく意味が理解できたぼくは、思わず叫んだ。
「何じゃこれ!」
 以来ぼくは古典の虜になった。

 ある貴族が、法会でを催した時の話。一生不犯を誓った真面目な僧を選び、その法会で鐘を打たせようとした。ところがある一人の僧の様子がおかしい。撞木を振り回してばかりいて、鐘を打とうとしないのだ。皆がおかしいなと思っていると、その僧が震えた声で、
「かわつるみをやっていても、一生不犯ということでよろしいのですか?」と聞いた。そこにいた人たちは笑いだした。ある侍がその僧に、
「あなたは、かわつるみを何回ほどやったのか?」と尋ねた。すると僧は、
「ゆうべもちょっといたしました」と答えた。そこで法会会場は大爆笑の渦に包まれ、僧は恥ずかしくなって逃げ出した。という話だ。
 宇治拾遺物語は仏教の説話集なんですよね。昔の人は実に大らかでいい。それを知って以来、ぼくは古典ファンになった。
 (『かわ(は)つるみ』という言葉、もうおわかりかですよね。もしわからなかったら、ネットで調べてみて下さい)

 なお、いつも読んでいる古典は、先の今昔や宇治といった説話集や、徒然草などの随筆集が主で、『〇〇物語』といった長編ものはほとんど読まない。その理由は持続性がなくなったからだ。
 朝から晩まで本ばかり読んで、活字の虫と言われて周りからかわれていた若い頃に、もし古典への興味があったとしたら、読んでいたかもしれない。しかし元々辞書を片手に読むといった面倒なことはやらないので、やはり読まなかったに違いない。

 持続力がないといえば、以前は二十分もあれば読み終えていたコミックも、今は途切れ途切れで、なかなか読み終わらないのが現状だ。おそらく集中力も低下していっているのだろう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事