専務のヒトリゴト

「インテリアから見た木材商」カッコいい事言ってるけど・・・なかなか難しいんだなこれが。

ディーサワットの紹介記事

2008-05-17 | Weblog
シガモク一押しで営業してましたタイの「ディーサワット社」がアイムホームの記事として掲載されました。タイのデザイン事情として作家と作品、商品を紹介しております。そこにかなり小さくシガモクと書かれていますので書店で立ち読みでは無く購入いただき124ページから見てやってください。 ビンテージオークとロクファーフローリング共に素晴らしい床材です。    株式会社シガモク

あかまつ無節 入荷

2008-05-16 | Weblog
皆様に御愛顧いただいてます「あかまつ無節材」が入荷しました。今回は30.36.45ミリの3梱包になります。新建材での造作工事が多い中シガモクは人に優しい無垢材での内部造作仕上げを薦めます。

滋賀県にも「とんでもない大工さん」がいます

2008-05-01 | Weblog
まるで大昔の建て方の様な最新技術で木造新築住宅が造られています。構造材は全て地元滋賀県産の杉4寸角、もちろん乾燥材。また杉が持っている長所をうまく活かした乾燥処理方法が素晴らしい。基礎なんて見当たらず、まるで清水寺の土台の様な仕舞方。きっとこれは新建築法への挑戦みたいなもので、棟梁の知識と経験が意地を見せた感じです。棟梁の更なる挑戦を見守りたいです。シガモク

「米ヒバ」改め「カナダ檜」

2008-04-01 | Weblog
シガモクお薦め「カナダ檜の土台角」  本日100本出荷しました! 弊社の様な小さな材木屋にとって、大量の出荷となります。この後「カナダ檜の根太が続くか・・・」楽しみです。

弥生講堂

2008-03-25 | Weblog
先日、東京大学農学部弥生講堂に行ってきました。東大の歴史ある建物に引けを全く取らない近代的なフォルムな講堂です。ガラス面の内側は唐松をふんだんに使った大断面構造体と造作材。作りつけの家具はフィンランドバーチプライウッド(個人的には好きなんですが)より、国産の三層パネルが良かったかも・・・  いや、野暮ったくなるなあ・・・・・
木材が上手く使われていて、それより「陽」がふんだんに入るのが素晴らしいと思います。よかったら弥生講堂へ寄ってみてください。    株式会社シガモク

ディーサワット発、日本初上陸 「アンティークフローリング」

2008-03-25 | Weblog
本場アメリカのオークフローリングをアンティーク風に加工しています。ブラウン、グリーン、ホワイトの3色。厚みも18ミリとドッシリとした質感です。販売価格は未定ですが、シックな装いに仕上がること事間違いなしの高品質フローリングです。    株式会社シガモク

新顔登場

2008-03-12 | Weblog
調子に乗って「米ヒバの45角」を仕入れました。ヒバの土台にヒバの根太で最強コンビになる事間違い無い。たぶん喜んでいるのは私だけの様な感じですが・・・・
でも自然の力で防腐処理してくれるんだから良いと思います。シガモク

プレスリリース

2008-03-06 | Weblog
屋外木部用 オスモカラーウッドスティンプロテクターが日本建築学会建築標準仕様書JASS18の新規格 M-307木材保護塗料に合格しました。  日本オスモ正規代理店 株式会社シガモク

エクステリアはレッドシダーにしました

2008-03-04 | Weblog
スーパーゼネコンの高層マンション現場の一階エントランスは弊社で作製したレッドシダーのエクステリアです。シガモク

こんな注文にも対応しています

2008-03-04 | Weblog
公園の木製看板を受注しました。どこの公園に建つのか知りませんが、立派な看板になる事は違いありません。高さは2.5メートル 幅は2メートル かなりの大きさでした。