コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ひろ
)
2007-09-05 10:58:53
shallowriverさん、こんにちは(^^)ニコ
今シーズンも残りわずかになりましたね。
餌釣りではありますが、近くの渓流で
いい思いをしたポイントに3年ぶりに行って
みましたが、大雨の被害で渓相がガラリと変化して
ました
。
お気に入りのポイントが無くなるは凄く残念です。
残り僅かのシーズン、FFでの最初の一匹(もちろんヤマメです)今シーズン出せるかどうか微妙ですが
ラストスパートしたいと思ってます。
shallowriverさんのブログを見てると、ソルトFFも
楽しそうです。
おはようございます。
(
inax
)
2007-09-05 11:24:55
まるで絵に描いたような美しい渓流ですね。
…でも、もう過去の川?になってしまったのでしょうか。
残念ですね。
自然災害に対して我々は本当に無力です。
これも定めと、諦めるしかないのでしょうね。
ひろさんへ
(
shallowriver
)
2007-09-05 13:17:26
こんにちは。
渓流あと1ヶ月切りましたね。今月に特に後半になるとヤマメの反応がよくなるでしょうから、釣れると思いますよ。
しっかし、ほんと場所が減ってきて、厳しくなってきましたね。
いっそのこと、ひろさんもソルトFFに本格転職されたらいかがでしょうか(笑)
釣果は波がありすぎて安定しませんが
inaxさんへ
(
shallowriver
)
2007-09-05 13:23:51
こんにちは。
この渓もたぶん土砂で埋まってしまってると思います。
石に苔がついている渓が好きだったのですが…他の苔の付いている石が多い沢も壊滅してしまって残念です。
山のみならず、海のほうも環境異変が起きているようで、海水温が上昇し生態系が変化、もともといた魚も減っているような感じがしてます。
これから一年一年が大事ですね
shallowriverさんへ
(
ひろ
)
2007-09-06 11:12:57
こんにちは。
禁漁時期に近づき、皆さんラストスパートされると思うのでヤマメの警戒心もいっそう高くなんでしょうね。
今日みたいに曇り空の日がチャンスなんでしょうか・・・。
急遽、来週から一ヶ月ほど大阪行きが決まったので、
今週が今シーズン最後のFFとなりそうです。
渓流FFが満足にできていないので、ソルトFFへの転職!?はまだまだ数年先ですよぉ~
タイイングまで自分でできるようになってからソルトFFもやってみたいと思います。
ひろさんへ(その2)
(
shallowriver
)
2007-09-06 12:56:04
毎度どうも!
そうですね、シーズン後半は皆さん平日でも休んで行かれる方が多いでしょうから、プレッシャーが当然高くなるような気がします。
天気的には基本的に曇り空のほうが反応は良いと思いますよ。
あらら、御出張で今週末が渓流最終ですか!
大丈夫ですよ、釣れますよ。朗報お待ちしてます。
shallowriverさんへ
(
ひろ
)
2007-09-06 21:37:35
shallowriverさん、こんばんは
今日はお昼から時間がありましたので、急遽近所の
渓流ではありますが、様子をうかがいにいってきました。平日にもかかわらず、釣りに来てる人はやはりいましたよ。FFではなく餌釣り師だったみたいです。
お昼過ぎからではありますが、川の様子をうかがうと
水面を意識!?しているヤマメを発見!。
トランクの中から急いでウェダーとタックルを引っ張り出していざチャレンジ!!!
しかも、頭の上には木が多い茂っている場所だったので、これまた初めて使うショートロッド・・・
初めて使うわりにはうまく飛ばせたと思いましたが、
リーダーとティペットが絡まる始末・・・。
ショートロッドの操作って難しいですね。
shallowriverさんのご期待に副えずノーフィッシュでした。ヤマメちゃんは目で確認できたんですけどね。
これに懲りず、明日、明後日、時間があれば出撃します。大阪行き前になんとか初ヤマメを・・・です。
ひろさんへ(その3)
(
shallowriver
)
2007-09-07 12:47:56
こんにちは!
おっ、行かれたようですね。ブッシュのポイント、いいですね~私大好きですよ。ショートロッドとはどれくらいの長さですか?
また、ぜひ狙って下さい(今釣行中だったりして)!
今度こそ朗報お待ちしております
この写真の渓
(
BlackAllow
)
2007-09-09 03:15:16
久しぶりでお邪魔します。
これって、あの渓ですか?(変な聞き方ですが・笑)
こんな苔生した渓には、なかなかお目にかかれませんよね。
shallowriverさんへ
(
ひろ
)
2007-09-09 20:20:35
shallowriverさん、こんばんは。
>今度こそ朗報お待ちしております。
昨日と今日の数時間ではありますが、近くの渓流へ
初ヤマメをゲット!と思い通いましたが・・・
shallowriverさんのご期待に副えず・・・でした
。
やはりFFは難しい釣りですね。私の紺シーズンは
今日で終わりました。
明日から大阪に研修に行きますが、研修から福岡へ
戻ってきたら来シーズンに向け真面目にキャスティングの練習をして来年こそは初ヤマメをゲットしたいと思います。
大阪ではネットカフェよりshallowriverさんのブログをチェックしますね。
ちなみにショートロッドは6ft6inの#3のロッドです。リーダー&ティペットの長さのバランスがとても難しいですね。来シーズンの渓流解禁までに色々と調べて研究します!!!
来年こそは・・・真面目に練習します
BlackAllowさんへ
(
shallowriver
)
2007-09-10 09:12:12
おはようございます。少しレスが送れてすみませんm(_ _)m
これは、例のマダラ沢ではなく、手前のほうの支流ですが、これもまた奥まで道なき道を行きます。
写真奥に明太子さんが写っているのをご確認いただけますでしょうか。
朝夕かなり涼しくなってきましたね。
ひろさんへ(その4)
(
shallowriver
)
2007-09-10 09:37:11
おはようございます。
そうですか、終わられましたか…渓流オフシーズンに管理釣り場で感覚を覚えるのもいいかもです。ポンドより、高森町の木郷滝みたいな渓流型管理釣り場がいいかもです。私も最初のフライの感覚は木郷滝で覚えましたから…(汗)
6’6”でしたか、キャスティングの感覚を覚えるなら、最初の#3は8’前後のがいいかもですよ。
関西からのネットアクセス恐れ入ります、ありがとうございます!よろしくお願いします。
shallowriverさんへ
(
BlackAllow
)
2007-09-12 00:14:07
そうですね、確かに写真に人影が。ということは、この写真の後に、あの釣行でこの沢の入り口を一緒に通りかかったということですね。大出水後でかなり川が壊れてましたよね。ちなみに私の腕も壊れてました、、今となっては笑い話ですが。
ご存知の通り、最近膝の調子が最悪で釣行は控えてるんですが、そうはいっても今シーズンもあとわずか、車のトランクにはロッドがセットしてあって、近所でウェーダーを履かずに道路や岸から釣れそうなところを通りかかると、一応悪あがきのようにチャレンジしてます。なにしろ対象はF県、S県内の小沢に限定されるので、結果はパッとしません。果たしてシーズン中にもう一度エノハの顔を拝めるのでしょうか?・・・
ホームグランドでライズ待ちしたほうが気が利いてますかね?(笑)
BlackAllowさんへ(その2)
(
shallowriver
)
2007-09-12 09:09:43
おはようございます。
今思い出してましたが、確かにそうなります。
渓の入り口を通過したのは約1ヶ月後という感じじゃないでしょうか。
今の時期の近場の藪は確かに厳しいですよね。蜘蛛の巣だらけじゃないですか?
それよりホームグランドライズのイブニングライズ待ちが良いと思いますよ!
私の渓流釣行が全く予定つきません(^_^;)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今シーズンも残りわずかになりましたね。
餌釣りではありますが、近くの渓流で
いい思いをしたポイントに3年ぶりに行って
みましたが、大雨の被害で渓相がガラリと変化して
ました
お気に入りのポイントが無くなるは凄く残念です。
残り僅かのシーズン、FFでの最初の一匹(もちろんヤマメです)今シーズン出せるかどうか微妙ですが
ラストスパートしたいと思ってます。
shallowriverさんのブログを見てると、ソルトFFも
楽しそうです。
…でも、もう過去の川?になってしまったのでしょうか。
残念ですね。
自然災害に対して我々は本当に無力です。
これも定めと、諦めるしかないのでしょうね。
渓流あと1ヶ月切りましたね。今月に特に後半になるとヤマメの反応がよくなるでしょうから、釣れると思いますよ。
しっかし、ほんと場所が減ってきて、厳しくなってきましたね。
いっそのこと、ひろさんもソルトFFに本格転職されたらいかがでしょうか(笑)
釣果は波がありすぎて安定しませんが
この渓もたぶん土砂で埋まってしまってると思います。
石に苔がついている渓が好きだったのですが…他の苔の付いている石が多い沢も壊滅してしまって残念です。
山のみならず、海のほうも環境異変が起きているようで、海水温が上昇し生態系が変化、もともといた魚も減っているような感じがしてます。
これから一年一年が大事ですね
禁漁時期に近づき、皆さんラストスパートされると思うのでヤマメの警戒心もいっそう高くなんでしょうね。
今日みたいに曇り空の日がチャンスなんでしょうか・・・。
急遽、来週から一ヶ月ほど大阪行きが決まったので、
今週が今シーズン最後のFFとなりそうです。
渓流FFが満足にできていないので、ソルトFFへの転職!?はまだまだ数年先ですよぉ~
タイイングまで自分でできるようになってからソルトFFもやってみたいと思います。
そうですね、シーズン後半は皆さん平日でも休んで行かれる方が多いでしょうから、プレッシャーが当然高くなるような気がします。
天気的には基本的に曇り空のほうが反応は良いと思いますよ。
あらら、御出張で今週末が渓流最終ですか!
大丈夫ですよ、釣れますよ。朗報お待ちしてます。
今日はお昼から時間がありましたので、急遽近所の
渓流ではありますが、様子をうかがいにいってきました。平日にもかかわらず、釣りに来てる人はやはりいましたよ。FFではなく餌釣り師だったみたいです。
お昼過ぎからではありますが、川の様子をうかがうと
水面を意識!?しているヤマメを発見!。
トランクの中から急いでウェダーとタックルを引っ張り出していざチャレンジ!!!
しかも、頭の上には木が多い茂っている場所だったので、これまた初めて使うショートロッド・・・
初めて使うわりにはうまく飛ばせたと思いましたが、
リーダーとティペットが絡まる始末・・・。
ショートロッドの操作って難しいですね。
shallowriverさんのご期待に副えずノーフィッシュでした。ヤマメちゃんは目で確認できたんですけどね。
これに懲りず、明日、明後日、時間があれば出撃します。大阪行き前になんとか初ヤマメを・・・です。
おっ、行かれたようですね。ブッシュのポイント、いいですね~私大好きですよ。ショートロッドとはどれくらいの長さですか?
また、ぜひ狙って下さい(今釣行中だったりして)!
今度こそ朗報お待ちしております
これって、あの渓ですか?(変な聞き方ですが・笑)
こんな苔生した渓には、なかなかお目にかかれませんよね。
>今度こそ朗報お待ちしております。
昨日と今日の数時間ではありますが、近くの渓流へ
初ヤマメをゲット!と思い通いましたが・・・
shallowriverさんのご期待に副えず・・・でした
やはりFFは難しい釣りですね。私の紺シーズンは
今日で終わりました。
明日から大阪に研修に行きますが、研修から福岡へ
戻ってきたら来シーズンに向け真面目にキャスティングの練習をして来年こそは初ヤマメをゲットしたいと思います。
大阪ではネットカフェよりshallowriverさんのブログをチェックしますね。
ちなみにショートロッドは6ft6inの#3のロッドです。リーダー&ティペットの長さのバランスがとても難しいですね。来シーズンの渓流解禁までに色々と調べて研究します!!!
来年こそは・・・真面目に練習します
これは、例のマダラ沢ではなく、手前のほうの支流ですが、これもまた奥まで道なき道を行きます。
写真奥に明太子さんが写っているのをご確認いただけますでしょうか。
朝夕かなり涼しくなってきましたね。
そうですか、終わられましたか…渓流オフシーズンに管理釣り場で感覚を覚えるのもいいかもです。ポンドより、高森町の木郷滝みたいな渓流型管理釣り場がいいかもです。私も最初のフライの感覚は木郷滝で覚えましたから…(汗)
6’6”でしたか、キャスティングの感覚を覚えるなら、最初の#3は8’前後のがいいかもですよ。
関西からのネットアクセス恐れ入ります、ありがとうございます!よろしくお願いします。
ご存知の通り、最近膝の調子が最悪で釣行は控えてるんですが、そうはいっても今シーズンもあとわずか、車のトランクにはロッドがセットしてあって、近所でウェーダーを履かずに道路や岸から釣れそうなところを通りかかると、一応悪あがきのようにチャレンジしてます。なにしろ対象はF県、S県内の小沢に限定されるので、結果はパッとしません。果たしてシーズン中にもう一度エノハの顔を拝めるのでしょうか?・・・
ホームグランドでライズ待ちしたほうが気が利いてますかね?(笑)
今思い出してましたが、確かにそうなります。
渓の入り口を通過したのは約1ヶ月後という感じじゃないでしょうか。
今の時期の近場の藪は確かに厳しいですよね。蜘蛛の巣だらけじゃないですか?
それよりホームグランドライズのイブニングライズ待ちが良いと思いますよ!
私の渓流釣行が全く予定つきません(^_^;)