コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
まちがい ()
2011-01-25 20:10:20
> 「少数の効果的な判別するための境界直線」
直線ではなく、超平面が正しい
 
 
 
まちがい ()
2011-01-25 20:13:43
> このように多くの多変量解析は「直線」という考えがベースになっており
だからー、「直線」と言えるのは、説明変数が一つのときだけ。一般のn次元では「ちょーへーめん」!
 
 
 
御指摘ありがとうございます (雪本 卓)
2011-01-28 17:04:15
昔の記事に反応していただきありがとうございます。

> 直線ではなく、超平面が正しい
> 一般のn次元では「ちょーへーめん」!

おおうっ! この御指摘は本気で思いつきませんでした。基本的に自分の知っている範囲から,少しずつ知識を整理するという方法を取っていますが,その知識の中に「超平面」という概念が全く入っていなかったのです。

ひとまず,記事については注意書きを添えさせていただきました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。