goo blog サービス終了のお知らせ 

『ゆく人 くる人』ゆく人とは旅人なり・・・SEKICYCLE・M店長のブログ

vol.1699 第2回みちのくカップ耐久コース!!

みちのくカップ新EDコース画像UPします

遅くなりましたが、リニューアルになりました第2回みちのくカップ耐久コースのご紹介です
まだ杭とコーステープを設置しておりませんので、イメージがわき難いかもしれませんが…概要として、ご参考になりましたら幸いです


まずはスタート地点の第2駐車場(選手の皆さんの駐車場もこちらとなります)です。
右に本部となります格納庫が見えます。駐車場内スタートループを1周して、奥に見えるジープのHC目指してスタートです

こちらはDHではゴール手前の最終下りとして使用されるジープロードです

数十m登ってL字で右に折れ、ご覧のHC(ここが一番キツい?!)ポイントです

登りきって左折し、昨年逆走でしたロッヂ裏を今回は向こう側へ向かい走ります

そしてアスファルトを50mほど登って右に折れ、メインゲレンデへと入ります。

ゲレンデ幅をフルに使用し横に振りながらのHCを繰り返します

…と言う具合いですので、昨年のHCよりはかなり楽な設定にしてあります

一旦アスファルトを横切り最終HCポイントです。少し勾配がキツくなります
数十m登り、まもなく第2リフト乗り場へ向かう舗装路へ出ます。
前回はここから更に上のゲレンデへ向いましたが、今回はここまででHCは終了です

最高標高地点でホッとした所に現れる第1ジャンプ台です
下り面もありますので、跳ばない方はなめて安全に越えられます

ジャンプ後、緩い登りで右に切返して舗装路を横切り長い下りへ突入です

あまり荒れていない芝の下りセクションで、危険度ほぼゼロです

その後、まもなく現れる左コーナーバンク&第2ジャンプ台

そして、先日お知らせしましたとおり新設しました下りコースは使用中止としましたので、ここからは昨年と同じ小川沿いのせせらぎシングルセクションです

全体的に右キャンバーのシングルが続きます…プチ丸太セクションもあります

シングルの出口にはDHコースと平行した第3のジャンプ台を設置しました。
ここのジャンプはかなり低いですので、跳ばずともそのまま越えられます

その後心地良いゲレンデDH区間を抜け、画像の最終ジープを下りながらL字に右折し、スタート地点の第2駐車場へと戻ります。

…と、こんな具合いで昨年より標高は登らないものの距離は300mほど伸び、1周あたり1.9㎞となりました。
速いチームやライダーは、およそ10分程度のラップで走られるのでは(?!)と予想しています
なにぶん今回も使用可能区間が限られた中でのコース設営ですので、縦長のコース設定となっておりますが…メインゲレンデを使わせて頂けるので、ギャラリーの皆さんも飽きずに観戦できる事と思います。
七ヶ宿スキー場のメインゲレンデを何十名ものライダーが駆け上って行く様は、かなりの迫力が期待されます
下りは下りで、至るところに…らしさが出ており、他の耐久コースには無いお楽しみセクションが多数あり、長いHCを苦労して登る分DHでは極力楽しんで頂けるよう心がけました…

DHコースと共にコース整備自体はほぼ完了し、来週に杭打ち・そしてコーステープ張りを行います。
ロッヂから下の区間や駐車場周辺のは開催日前日の設営となり、ようやく完成に至ります。

参加者リストもほぼ完成しましたので、近日中にUP予定でおります
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「新着情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事