
昨日から少々手のかかる作業が続いていましたが、本日も一件なかなか難解な御依頼を頂戴しました😓
「急に後輪が回らなくなったので見て欲しいのですが」とお持ち込みいただいた、とあるクロスバイク💡
パッと見た感じでは、フレームやブレーキに干渉している訳でもないし、大きな振れもないようですが、かなり力を入れても全く回ってくれません💦取り急ぎ本体から車輪を外して軸部をチェック…どうやら玉押しが共回りしてしまい嚙み込んでしまっている感じですが、まだ原因を特定できません💧
ボスタイプのフリーを外さないと何とも言えない状態ですが「アレレ…」専用ツール&モンキーにて通常外せるものがビクともしません。延長パイプを掛けてもモンキー或いは私の腰が逝ってしまいそうです😰まぁ結局万力を用いて事なきを得ました👌そしてすぐさま異常を確認、フリー側の玉押しが本来入らない奥まで入り込んでしまっているではありませんか?!…という訳でようやく原因が判明しました☑
ベアリング受けはハブと一体化しているのが殆どなので本来あり得ないのですが、なんと剥離してしまいハブ本体の奥の細くなっている位置までズレ込んで、その為ベアリングの篏合がキツくなったが為に全く回らなくなっており、結果的にホイールがうんともすんともならない状態になっていたのでありました😅
色違いながら同じタイプのリアハブ在庫が有りましたので交換…振れ取り作業も入るのでなかなかお時間要す作業ですが、集中作業で割りと短時間にて完了💦約束の時間に無事お引き渡しとなりました😊