コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
糸満のはは
)
2013-10-26 16:04:52
高齢者の支援でも同じような利用計画書を作ります。
障がい児の支援も変わっていくんだね。
よりよくきめ細かい支援になることを願います。
障がい者施設での実習も来週の月火の二日間で終わりです。
施設は職員不足の中で業務をこなしながら、利用者さん一人一人の思いに対応できないのが現実のような感じです。
職員が無理するか、利用者が我慢するか、そんな雰囲気があり切なくなります。
実習生の私たちでも頼りにされている感があって、実習が終わっていなくなったら・・・利用者さんの気持ちが気になります。
あと二日頑張ります。
Unknown
(
ひろ君ママ
)
2013-10-26 23:57:48
「これからは福祉業界が伸びるよ~」と大分前から耳にしていて福祉の世界に進み若い人も増えている気がするのですが、今もって人出不足なんですね。
対人!なだけに、何とかなって欲しいですね。
残り二日間、実習頑張って下さい。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
障がい児の支援も変わっていくんだね。
よりよくきめ細かい支援になることを願います。
障がい者施設での実習も来週の月火の二日間で終わりです。
施設は職員不足の中で業務をこなしながら、利用者さん一人一人の思いに対応できないのが現実のような感じです。
職員が無理するか、利用者が我慢するか、そんな雰囲気があり切なくなります。
実習生の私たちでも頼りにされている感があって、実習が終わっていなくなったら・・・利用者さんの気持ちが気になります。
あと二日頑張ります。
対人!なだけに、何とかなって欲しいですね。
残り二日間、実習頑張って下さい。