大阪の南の方の田舎人

気の向くままになんやかんや アタマのリハビリ兼ねて やっています

地震の救援物資

2016-04-19 18:00:33 | 日記

淡路阪神大震災以来 大きな震災ごとにおこる問題 そこにある救援物資が欲しがっている人に届かない

もう混合物梱包 ましてやゴミを 送らないでは常識になりつつあるのですが まだ徹底しないそうです

いつも思うのは 今現在要るものが無い けれど近所のある場所には有る 数日後では 無駄になる商品もあるんだそうで もどかしい思いもあります

今頃提案するのも どうかと思うんですが 役所に集めるから 失敗するので まず運送業の業種団体と緊急時に 救援物資の受領・分配を依頼する協約を締結しておいて 緊急時には自治体が 依頼を発動すればいいだけにしておくと  受領に関して条例で特例取り扱いを可能にして 分類・分配について ボランティアの方も一緒になって配達するほうが 結果より早く届けられるのでは?

自らも被災している役所の職員さんが来なければ何も動けないなんて まして来た人も上司が不在だと 決められずに 道路にトラックが並んでるのは いい加減に・・・・

だれも悪くは無いのです ただ 要領が悪いのです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランク三浦 | トップ | なぜ円高 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事