大阪発  ぶらぶら日記

 行ったところ 食べたもの 思ったこと~

大阪城三の丸 

2017-04-06 17:21:38 | 想ったこと
 今の大阪城は徳川期の再建らしいが

外堀のさらに北側に豊臣期の三の丸を守る石垣がある。

追手門学院の南のドーンセンターとテレビ大阪との間。

建設工事中に地下から発見されたものを

細部に至るまで忠実に、地上に再現したとの解説があった。

野面積み、、それも かなり荒い積み方。

1598年というから、秀吉の最晩年の工事。

 秀頼 可愛さの突貫工事なんだろう。








西国三十三箇所 其の四

2009-05-10 20:00:39 | 神社仏閣
30番 厳金山 宝厳寺

大阪駅8.45発 近江今津駅10.04着 

今津港に向かって歩くと「琵琶湖周航の歌」記念館があり

10分ほど見学。おなかがへっていたので乗船場前のそば屋で

さば鮨とそばを食べる。店の中に張ってあった紙には

むかし さば街道を運ばれてきた鯖は 今津で船積みされ

京都へ向かった、とある。美味しかったが時間がなかったので

大急ぎで食べた。

10.50発の船に乗り竹生島へ 25分で接岸。  

急な階段を上りまずは納経を済ました。本堂のご本尊は「大弁才天」

日本三大弁才天のひとつに数えられる。

緩やかな坂を下ると観音堂。千手千眼観世音菩薩を、おまつりしている。

普段は60年に一度の本尊ご開帳が 今年はこの時期に限り特に行われている。

真言宗豊山派 724年行基の創建。観音堂は翌年の建立。

観音堂から竹生島神社への廊下は豊臣秀吉の朝鮮出兵に使用した船を

利用しているそうだ。

神社から坂を下って船着場へ向かうと、まもなく12.30発の船が入ってきた。

75分間の滞在であった。















西国三十三箇所 其の三

2009-03-22 07:42:38 | 神社仏閣
十八番 紫雲山 頂法寺 (六角堂)

行革寺からブラブラとまた歩く。

六角通東洞院西入 昔からここが京都の真ん中と言われていたらしい。

境内には「へそ石」がある。京都のヘソ言う意味。

華道池坊で知られ、華道発祥の地。

創建   587年
御本尊  如意輪観世音菩薩
開基   聖徳太子
宗派   天台系単立

西国三十三箇所巡礼 其の二

2009-03-22 07:20:03 | 神社仏閣
十九番 霊鹿山 行願寺 (革堂)

久しぶりの京都 阪急烏丸駅からブラブラと歩く。

バスでお参りの団体と一緒になり 本堂は込み合ったが、

ガイドさんの丁寧な説明も一緒に聞かせてもらった。

拝観料は無料。

創建   1004年
ご本尊 千手観音
開基  行円上人
宗派  天台宗

西国三十三ヶ所巡礼 其の一

2008-11-02 22:45:58 | 神社仏閣
西国33ヶ所の巡礼 

二十一番 菩提山 穴太寺

その多くは 既にお参りの経験があるお寺が多いが

新たな気持ちで お参りし 掛け軸に朱印を頂く。

決して急ぐ旅ではない。「いつまでに終わらせる」と言う気もない。

まずは京都府亀岡市の 21番札所 天台宗菩提寺穴太寺へ。

寺の案内には 文武天皇の勅願により建立されたとある。

近所には有名な保津川下りの起点がある。