まんじゅうガーデン

ダンナと私、長女「ゆ」8歳、次女「は」2歳の4人家族。働くママです。

スペイン料理とか藤森神社とか竜馬伝とか…

2010年06月27日 22時28分27秒 | お出かけ
久しぶりにお客さんのない土日でした。

土曜日は私は午前だけ休日出勤。
「ゆ」は旦那と下水道博物館で遊んできたそうです。お父さんお疲れ様~

ところで我が家、来週は8年目の結婚記念日であります
8年かあ…あっという間です。
という訳で久しぶりにリッチにレストランへGO
大好きなスペイン料理屋さん、淀屋橋odona1階の「ファロ デル ポニエンテ」へ

お久しぶりの牛さん

以前行った時(1年くらい前)お客さんガラガラで超カンコドリ。私達を含めて1~2組で、この店絶対つぶれる…と勝手に心配してたのですが(大きなお世話)今回は満員御礼!!
6時くらいについてなんとか空いてるテーブルをゲットできました。
これってやっぱり不況がマシになってるって事かしら…と勝手に分析してました。
    
大好きなイカスミのパエリアに、骨付き子羊のロースト
超美味~~
他にも内臓の煮込みやハムの盛り合わせ、ワインもボトルで1本あけて豪勢に行きましたヨ
「ゆ」も一人前をぺろりとたいらげて、ベリービッグなおなかになってました。
4歳児のくせに贅沢ですねえ

日曜日。
土曜日一日中降っていた雨もやんだので、あじさいを見に行こうと京都の藤森神社へ。
結婚前からほぼ毎年あじさいは藤森神社で見てたのだけど、去年はたまには変えようと思って三室寺へ。でも、三室寺の方が広いのは広いけど、藤森神社の方が趣があっていいなあと思ったんですよね。で、今年は元のサヤに戻って藤森神社へ。人もそれほどでもないし、趣もあってやっぱりステキ
  
「虹みたいねえ。」
土曜日の雨のおかげで色彩もいっそうあざやかで綺麗。
  
不二の水とあじさいだんご。
あじさいだんごは中にあんこが入っていて素朴なおいしさでした


ここで帰ればよかったんだけど、京都文化博物館で竜馬伝の特別展をやってるというチラシをみつけてしまい…せっかく京都まで出たんだからとついつい欲が
文化博物館で以前やってた「新撰組!」の特別展も面白かったよな~ということで行ってしまいました

(「新撰組!」は「ゆ」が産まれる前に行って、確か「ゆ」が赤ちゃんの時にももっかい来たよなあ…でも、何の展示で行ったか私も旦那もなかなか思い出せなくて悶々…。でも、博物館に着いてから「ナスカの地上絵展」だと思いだしてスッキリ

しかしこれがすっごい人。
しかも有名な竜馬の写真のオリジナルガラス板が3日間のみ限定公開の最終日とあって、入るだけで1時間待ち!!入ってからもなかなか進めなくて…途中で寝てしまった「ゆ」を交代で抱っこしながらの観賞となりました

手紙や写真、ゆかりの人たちの遺品とか、1200円の入場料撮るだけあって充実!
目玉のオリジナルガラス板は「ふーん…」て感じでしたが、ドラマが一層面白くなる展示です。

しかし。
博物館には3時間ほどいたのだけど、その後「ゆ」がすごくしんどそうになって…
帰りにイノダコーヒーでお茶したのだけど、いつも大喜びするスイーツにもテンションは低いまま
「家に帰ってねんねしたい…」
ばっかり。
大好きなアイスもハムトーストも食べず、私のアップルパイをちょこちょこっと食べただけでぐったり。イノダコーヒーを早々に退散することに。帰りの阪急でも寝っぱなし、家に戻るまで、熱はないけどずっとしんどそうにフラフラ。
家に戻ってお風呂入って、やっと復活できました。

朝から京都行ってあじさい見て、その後超人ごみの大人の中の博物館に3時間…4歳児にはハードだったようです。
毎日朝から晩まで保育所だもんなあ。
もうちょっと子供のペースを考えて動かなきゃダメだなあと反省です
夜もバタンキューで沈没睡眠。
疲れがとれますように。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。