新しい模型制作も進める仕事の余裕も出てきたのですが
好評につき過去作を振り返るブログは4月もやります。
過去作は「2013年に完成した模型」です。
けっこう、私は模型を最後まで完成させないで
とっておく癖があります。
それは、「納得いく資料が揃うまで、作らない!」という考えがあるからです。
「とりあえず完成させて、後で後悔するよりも良い気がします」
そんな中で、完成した模型達を紹介しています。
インコム社製T-47
スノースピーダー
Snowspeeder
ファインモールド
1/48
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲に登場する
飛行兵器のキットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/dab26d64d1e18d519cb6964bb989ab7f.jpg)
正式名称は「インコム社製T-47 エアースピーダー」。
スノースピーダーは元々民間用の乗用スピーダーを反乱軍が武装を取り付け、
寒冷地対策を施した改造機である。
スノースピーダーは低高度でその実力を最大限に発揮するが、
最大高度250メートルでの戦闘も可能である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/d9af2fe06d7b4011a07a4a7e7c4e677f.jpg)
複座で砲手とパイロットは背中合わせに座る。
T-47は一人乗りで、後部余剰スペースは乗客または荷物用であったが、
そこに砲手用の席を設けたからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/6e0b03b9fbf96f8e41567668320984c4.jpg)
反乱軍はホス以外でもT-47の改良機を用いた。
砂漠地域においてはサンドスピーダー、
防水、浮遊が可能なスワンプスピーダー、
その他様々なヴァリエーションが作られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/f4eacb721f8f396129f5fd845acfd4a9.jpg)
キットは素性の良いファインモールド製品なので
何の問題も無く、塗装を自由にしました。
やはり、模型はストレス無しに組めるものは
塗装が十二分に楽しめますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/dec1d3320512572f9481db5015fe03d5.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
好評につき過去作を振り返るブログは4月もやります。
過去作は「2013年に完成した模型」です。
けっこう、私は模型を最後まで完成させないで
とっておく癖があります。
それは、「納得いく資料が揃うまで、作らない!」という考えがあるからです。
「とりあえず完成させて、後で後悔するよりも良い気がします」
そんな中で、完成した模型達を紹介しています。
インコム社製T-47
スノースピーダー
Snowspeeder
ファインモールド
1/48
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲に登場する
飛行兵器のキットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/dab26d64d1e18d519cb6964bb989ab7f.jpg)
正式名称は「インコム社製T-47 エアースピーダー」。
スノースピーダーは元々民間用の乗用スピーダーを反乱軍が武装を取り付け、
寒冷地対策を施した改造機である。
スノースピーダーは低高度でその実力を最大限に発揮するが、
最大高度250メートルでの戦闘も可能である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/d9af2fe06d7b4011a07a4a7e7c4e677f.jpg)
複座で砲手とパイロットは背中合わせに座る。
T-47は一人乗りで、後部余剰スペースは乗客または荷物用であったが、
そこに砲手用の席を設けたからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/6e0b03b9fbf96f8e41567668320984c4.jpg)
反乱軍はホス以外でもT-47の改良機を用いた。
砂漠地域においてはサンドスピーダー、
防水、浮遊が可能なスワンプスピーダー、
その他様々なヴァリエーションが作られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/f4eacb721f8f396129f5fd845acfd4a9.jpg)
キットは素性の良いファインモールド製品なので
何の問題も無く、塗装を自由にしました。
やはり、模型はストレス無しに組めるものは
塗装が十二分に楽しめますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/dec1d3320512572f9481db5015fe03d5.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)