パークシティ本牧祭礼委員会

神奈川県無形民俗文化財及び県民俗芸能五十選に指定されている『お馬流し』とパークシティ本牧祭礼委員会の情報をお送りします。

平成27年全町祭礼委員長会議 『反省会』

2015年09月26日 20時06分11秒 | 日記
本日、本牧神社会議室にて本年の例祭に関す反省会が行われました。
1.総代会の報告
2.例祭について
①準備
②祭礼の流れ
③お馬流し
④記念行事
3.神社からのお知らせ

以上について各部会等から様々な意見等が有りました。
皆さん細かな指摘は有りましたが『概ね450回記念の例祭として良かった。』とのことでした。

反省会終了後に先週展示が開始された『お馬流し展示館』を皆さんで見学しました。

 
社務所横の斉館の一部が展示館となっています。

展示物には
実物の『お馬』さまや、大正から昭和初期にかけての資料が沢山ありました。
詳しくは神社HPをご覧ください。

本牧神社『お馬流し展示館』サイトはこちら
http://www.honmoku.or.jp/tenjikan/index.html

皆さんも一度足を運んで見てください。
見学希望の方は社務所に声掛けしてください。

  
入ってすぐに有名人のサイン色紙が展示されていました。誰でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お三の宮例祭(日枝神社)

2015年09月19日 21時48分45秒 | 日記
  

本日、伊勢佐木町へ出かけましたら日枝神社(お三の宮)のお御輿に遭遇しました。
立派な御神輿です、携帯電話での写真ですがアップします。

日枝神社の祭神は『大山咋命(おおやまくひのみこと)』創建は吉田新田開発後に江戸の日枝神社を勧請。
(詳細はネット検索お願します。)

古社巡りもいいけど、地元の神社にも目を向けましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編3

2015年09月16日 22時26分14秒 | 日記
番外編その3で更新します。

2014年春、ご近所の方々と式年遷宮後の『伊勢神宮』を参拝しました。
前日に豊受大神宮を参拝し、翌日早朝に皇大神宮を参拝しました。
早朝の内宮は参拝者も少なく、森厳さを保った参道を歩く清清しさは何とも表現できませんね。

   
写真は左から、宇治橋 正宮正面、別宮荒祭宮、旧ご鎮座地の心御柱

伊勢神宮を参拝してふと歴史のある本宮や古社を出来る範囲で巡ってみようかと思い立ちました。
時間のある時に、気ままに巡れれば良いかなぁ~と思い昨年の夏休みから始めて見ました。
(これまでも幾らかの古い神社は尋ねていますがあらためて挑戦)

最初は畿内とさだめ、日吉神社・大神神社・八坂神社
青春18キップ(3泊4日予定)で比叡山坂本駅へ、駅からテクテク歩いて日吉大社へ
日吉大社は、全国の日吉、日枝、山王神社の総本宮だそうです。(由緒等詳細はウェッブ検索お願いします。)
山王鳥居をすぎて西本宮楼門前へこの先、拝殿、本殿です。

  
西本宮の祭神は『大己貴神(おおなむちのかみ)』平安京遷都時に三輪山(大神神社)の祭神『大物主神(おおものぬしのかみ)』を勧請。

 

静かな境内をとおり東本宮へ、祭神は『大山咋神(おおやまくいのかみ)』こちらは日枝山の地主神。
もともと奥宮にある磐座(いわくら)に座していた大山咋神を東本宮に祀っている。
時間の関係で奥宮はパス(本宮巡りの意味がないじゃん。)

翌日は、奈良県桜井市の大神神社へ(由緒等詳細はウェッブ検索お願いします。三輪の名の由来なんか良いですよね。)
祭神は『大物主神(おおものぬしのかみ)』大神神社は拝殿のみで、祭神は三輪山山頂の磐座に鎮まっています。
最古の神社形式を残しています。

   
写真は左から、一の鳥居、二の鳥居、扁額、ご神木と拝殿

麓の磐座(辺津磐座)は、摂社『磐座神社』祭神は『少彦名神(すくなひこなのかみ)』
中津磐座(三輪山中腹)には『大己貴神(おおなむちのかみ)』が鎮まっています。
大物主神(大己貴神)と少彦名神のペアで国土を開発。


神奈備山の三輪山は古来禁足地でしたが、現在は登拝可能です、もちろん登拝しましたよ。
登拝は、摂社『狭井神社』からとなります。受付して登拝料を納め、お祓いを済ませて登拝です。(1時間弱)

狭井神社鳥居、登拝口の写真取り忘れました。(涙・・・

狭井神社から『山の辺の道』を少し歩くと元伊勢と言われる『桧原神社』が有りますが、次回のお楽しみに残しておきました。

展望台から見た写真、大神神社一の鳥居と『大和三山の耳成山と天香具山』、耳成山、天香久山の先が畝傍山、橿原神宮そして神武天皇畝傍山東北陵ですかね。

 

摂社の『久延彦神社』『若宮社(大直禰子神社)』を参拝して三輪駅へ、JRでそのまま京都の『八坂神社』へ
八坂神社は観光地と化していました、静かに参拝すると言う雰囲気は有りませんね。
祭神はご存じ、『素戔嗚尊(すさのをのみこと)』番外編1を参照してください。
四条通り側の『西楼門』は余りにも有名ですので、南側の石鳥居の写真を載せておきます。(電線が邪魔でしたね)

 

初回の古社巡りはここまで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六町祭礼委員会反省会

2015年09月14日 15時55分26秒 | 日記
三之谷祭礼委員会よりの反省会議事録をアップします。(9/28)


------------------------
9月12日(土)午後6時から『六町祭礼員会反省会』が本牧三之谷町内会館にて開催されました。

三之谷・本牧原・新町・八若・間門・パークシティ本牧の各町祭礼委員参加のもと
本年度の祭礼全般について議論れました。
細かな反省点は有ったものの全体的にスムーズに進行したとの意見でした。
当番町より議事録が送られてきましたらアップします。

本年度反省会の意見を参考に、来年の当番町を務めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編その2 の 2

2015年09月05日 20時49分29秒 | 日記
本日も番外編で更新です。
番外編その2の2です。


御陵を巡った日(番外編その2参照)の夕方(8/23)の天気予報では明後日25日未明に台風が九州に上陸予報。

旅の予定は明日24日は、JR最西端の駅『佐世保』、鉄道最西端の駅『松浦鉄道・たびら平戸口駅』経由して博多1泊
25日は筥崎宮、宗像大社(辺津宮および大島の中津宮)を訪問して帰宅する予定でした。
しかし、台風の影響を考慮して24日中に帰宅することに変更。ただし、宗像大社は必ず寄ることにしました。

24日朝(台風の影響小雨)7:29分鹿児島中央駅発の九州新幹線800系『つばめ』に乗車(この旅の第二の目的)
室内は純和風、乗車して初めて知りました。つばめは各駅停車なのですね。
   

九州新幹線鹿児島中央駅の線路の先です、駅ビルが『ででで~ん。』と鎮座しています。
この先九州新幹線は1ミリも前進させないつもりですね。ちょっと寂しい感じがしますね。

車両は700系『さくら』1列4座席でゆったり座れて好きです。

 
博多駅 9:19着 在来線に乗り換えて東郷駅へ宗像大社へはバスの予定にしていましたが、30分後の出発
奮発してタクシーで向かうことに。

宗像大社鳥居です。
 


本殿(祭神は、宗像三女神の市杵島姫)
 

第二宮(ていにぐう)に沖津宮(沖ノ島)の田心姫、第三宮(ていさんぐう)に中津宮(大島)の湍津姫がお祀りされています。
伊勢神宮式年遷宮(昭和48年)の別宮古殿を移築再建したとのことです。
 

宗像三女神の降臨地と云われている『高宮祭場』です。

神代からの歴史を感じる大社です、大島の中津宮に行けなかったのが非常に残念です(近いうちに必ず行きます宇佐八幡も行きたい)
宗像大社の詳細はサイト検索にてお願いします。

バスで東郷駅へ戻り、小倉駅から『さくら』に乗車、新大阪にて『のぞみ』に乗換えて無事帰宅。
25日は九州各地に台風被害が発生(お見舞い申し上げます。)


今後も番外編にて寺社巡り編を更新していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編その2

2015年09月03日 15時14分33秒 | 日記
本日も番外編を更新(その2)

天孫降臨神話は皆さんご存知の通りですが、
神代三代(ニニギ、ヤマサチヒコ、ウガヤフキアエズ:正式名は以下の通り)の御陵が鹿児島にある事をネットで発見。速攻で行く事に決定!!
「天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命(あめにきしくににきあまつひこひこほのににぎのみこと)」
「天津日高日子穂穂手見命(あまつひこひこほほでみのみこと)」
「天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひこひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)」
なお御陵の場所に関しては、宮崎県と揉めているらしいですよ、その辺はネットで検索よろしくお願いします。

その前に、JR最南端の駅(枕崎線:西大山駅)と終着駅(始発駅)枕崎駅を目指しました。(本当の目的地はこちら)
青春18キップを使って、在来線の旅・・なんせ時間はタップリあります。

横浜駅(5:48発)に乗車 ⇒ 広島駅(20:30着)1泊 翌日5:51発 ⇒ 鹿児島中央駅(18時前着)1泊
自宅を出発して3日目で、西大山駅到着(11:57) 開聞岳が綺麗です。


閑散とした駅かと思いきや、観光客(皆レンタカー訪問)多いですね。中国人観光客も・・・彼らにとって何が楽しいのか?


次の列車まで1時間40分待ち、枕崎駅に到着
 

 
乗って来た列車は1時間30分後の出発。同じ列車で鹿児島中央駅へ帰りました。
市内を走る路面電車、軌道内は芝生。(ヒートアイランド対策・・・効果有るのかしら)


翌日から御陵めぐりに出発
最初に、ニニギの御陵『可愛山陵(えのさんりょう)エノヤマノミササギ』川内市、薩摩の一宮「新田神社」に隣接
 

新田神社二の鳥居


次にヤマサチヒコの御陵『高屋山上陵(たかやさんじょうりょう)タカヤノヤマノエノミササギ』霧島市内、鹿児島空港近く
ちょっと判りにくい所にありました。
 

寄り道「登録有形文化財」木造の「かれいがわ駅」
 

最後にウガヤフキアエズ御陵『吾平山上陵(あいらさんじょうりょう)アイラノヤマノエノミササギ』鹿屋市吾平町
ここは小伊勢と呼ばれているらしい。吾平川が流れ禊場所もあり雰囲気は似ています。后の「玉依姫(タマヨリビメ)」の御陵でもあります。
  

帰りに寄りました、鵜戸神社(主祭神はウガヤフキアエズノミコト)


レンタカーで廻りましたが、鹿児島市内⇒薩摩川内市⇒霧島市⇒鹿屋市⇒鹿児島市
午前8時出発で午後5時過ぎに宿に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編その1

2015年09月02日 13時04分18秒 | 日記
本牧神社例祭『お馬流し』も無事終了して1ヶ月、ブログの更新もすっかり忘れ・・・
神社「全町祭礼委員長会議」(9/26)
浜方「祭礼委員会反省会」(9/12)を残すのみと成りました。

今回は番外編その1
7月に「管理人」が行った八坂神社「祇園祭」の一コマで更新します。

2015年7月16日八坂神社境内、舞殿に勢揃いの『お神輿』
右から、東御座(祭神はスサノウノミコト)中御座(祭神はスサノウノミコトと后神クシイナダヒメ)西御座(祭神は御子神八王子)


17日の山鉾巡行は、神行祭(御輿渡御)のための市中清めだそうです。
今年は台風のため雨中の巡行でした。午後から京都市内は土砂降りで早々にホテルへ退散、そのため見たかった神行祭はパス。


翌日18日御旅所の御輿です。(整列順は境内に同じ)


御旅所全景(午後7時過ぎ)


御旅所は普段「お土産屋さん」です。(2014年11月撮影)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする