コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
祝辞は難しい (ちゃぎ)
2009-08-12 07:23:31
たぶん、上司の皆さんの頭には、
自分の結婚当時のメモリーが残っていて、
アップデートされていないかも・・

で、実は、祝辞したくない・・・なんて気持ちもあるけど。 頼まれたしなあ。 ちょっくら
偉そうな事もいわなくちゃ~~

うちの亭主が前日、パソコンとかで
祝辞を書いて練習していたのを思い出して、
しどろもどろが透けてしまって・・・(笑)

で、今の新婦は仕事も家事もこなすのか・・
新郎も家事もバンバンできちゃうのかなあ
 
 
 
祝辞 (haroharo)
2009-08-12 13:30:29
私が祝辞することになったら 原稿をしっかり書いていかないといけないなぁ とつくづく思いました。

友人の祝辞したときは 原稿なんしだったんですけどね~。
 
 
 
ちゃぎさん (シウ)
2009-08-12 17:03:23
多分、ご主人の上司の方、
ちょっとヌケ作なだけで悪気は無いと思うんですよね。
ということで
例えば内容を考えたら誰かに聞いてもらうとかすべきかも。
自分が男子だったら女子に聞いてもらうとか。

とはいえ、祝辞は気持ちが出ていれば良いんじゃないかと思います。
政治家がよばれて祝辞を言う時みたいに
自分本位にならなければ良いですよね。

新郎新婦はといえば、
仕事も家事も・・というよりも
自分の立場ではこうすべき・・という意識が低い感じがします。
 
 
 
haroharoさん (シウ)
2009-08-12 17:05:01
一度書いておけば
それを読まなくても、なんとなく話せますよね。
シウはケーブルで話す時
いつもぶっつけですが
たまに何となくメモしておくと
頭の中が整理されて
スムーズに話せたりします。

ただ、結婚式なんかでは忌み言葉があったりするから
失敗は怖いですが・・・。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。