コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
無視できない
(
たまやん
)
2007-04-10 22:25:28
コメントありがとうございました。
ほんとに観ていて辛い映画でした。
「不都合な真実」もそうでしたが、世の中で起こっている
無視できない事実を伝えてくれる人がいるのは幸せな事で、
それが映画ならば、多くの人々の心を変えられるのかなとふと思いました。
TB有難うございます
(
yes90125
)
2007-04-10 22:58:17
遊びに来ました。
感想を読ませて戴いたのですが、ちょっと視点が似てるかもしれませんね。
あと、「不都合な真実」は私も観ましたが、やはり
出来るだけ多くの人に見て欲しいですね。
ちょっとシリアスなものばかりになってしまうのですが、
ドキュメンタリーとして「ダーウィンの悪夢」という映画が
アフリカの惨状を描いた凄まじいモノでした。
もう少し柔らかいものとしては「ホワイト・プラネット」が
温暖化によって消えてしまうかもしれない北極の生物を描いていて、
これまた考えさせられます。
・・・重いな、、、
あ、ビンゴボンゴ(黄色)がファイヴ・ミニに似ているというのは賛成です(笑)
赤い方はなんだかシンナーか除光液の匂いがします。
たまやんさん
(
シウ
)
2007-04-10 23:36:44
コメントありがとうございます。
>>無視できない事実を伝えてくれる人がいるのは幸せな事
その通りですね。
こういう映画を見る都度に
自分の無知さを思い知るのですが
無知さを知る、という機会が与えられるだけ
幸せだと思います。
映画という娯楽の手段で
こうした大事なメッセージを伝えるというのは
良いことだと思います。
yes90125さん
(
シウ
)
2007-04-10 23:38:38
コメントありがとうございます。
ダーウィンの悪夢は
これからシウの住む方でも公開になります。
予告を先日初めて見たのですが、
予告だけでも緊張してしまう映像でした。
絶対に見たいと思っています。
ビンゴボンゴの赤い方は試していません。
察するに、危険な味わいなのですね。
TB&コメントありがとうございました
(
こでまり
)
2007-04-11 09:22:13
こんにちは!
かなりショッキングでした。
遠くに離れているから、自分とは関係ない、という事ではないことにです。
最近、地球規模でいろいろと考えさせられる映画が多いですが、
これもそのひとつですよね。
観てきたよ。
(
じゃすみん
)
2007-04-11 18:00:12
今日、観てきたよ。壮絶だったけど この映画を機にブラッドダイヤモンド基金なるものができたとか。
今もまだ あーいう状況下にいる人たちがいることを心に覚えておかないとね・・・。
あら?シウちゃん、ディカプリオ苦手だったの?知らなかったわ。
こでまりさん
(
シウ
)
2007-04-11 23:33:22
本当に、ショッキングでしたね。
遠くとはいえ、
地球は意外と小さく、
地球上のことは全て影響しているんだなと思いました。
紛争ダイヤを消費している人は
日本にも沢山いるのですものね。
心しなければいけないですね。
じゃすみんさん
(
シウ
)
2007-04-11 23:34:51
ディカプリオって
ちょいデブで、なんだかいつまでも悪ガキみたいな風貌って思ってしまうんです。
考えてみれば、結構良い役をやっているのに。
だいたいタイタニックを見ていないんです。
完璧に食わず嫌いです。
ジャイモン・フンスーが
(
sally
)
2007-04-12 01:37:50
メチャメチャ良かったですよね?
銃を持つディアに話しかけるシーン、息が詰まりました。
そのシーンの為だけであっても、私は試写会で見たのですが、当たったことに感謝しました。
私もプリオちゃんは好みじゃないのですが、相変わらず「いい役もらってんじゃーん!」と思いました。
ジェニファーコネリーはもともと好きなんだけど、また惚れ直しました。
sallyさん
(
シウ
)
2007-04-13 19:42:50
あのシーンは良かったです。
洗脳された少年を演じたあの子役も素晴らしいですし、
父親と息子だからこそ
何があっても乗り越えられるし、信頼できるっていうのが伝わりました。
ジェニファーコネリーも不思議な女優さんですよね。
いつも役にツイてる気がします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ほんとに観ていて辛い映画でした。
「不都合な真実」もそうでしたが、世の中で起こっている
無視できない事実を伝えてくれる人がいるのは幸せな事で、
それが映画ならば、多くの人々の心を変えられるのかなとふと思いました。
感想を読ませて戴いたのですが、ちょっと視点が似てるかもしれませんね。
あと、「不都合な真実」は私も観ましたが、やはり
出来るだけ多くの人に見て欲しいですね。
ちょっとシリアスなものばかりになってしまうのですが、
ドキュメンタリーとして「ダーウィンの悪夢」という映画が
アフリカの惨状を描いた凄まじいモノでした。
もう少し柔らかいものとしては「ホワイト・プラネット」が
温暖化によって消えてしまうかもしれない北極の生物を描いていて、
これまた考えさせられます。
・・・重いな、、、
あ、ビンゴボンゴ(黄色)がファイヴ・ミニに似ているというのは賛成です(笑)
赤い方はなんだかシンナーか除光液の匂いがします。
>>無視できない事実を伝えてくれる人がいるのは幸せな事
その通りですね。
こういう映画を見る都度に
自分の無知さを思い知るのですが
無知さを知る、という機会が与えられるだけ
幸せだと思います。
映画という娯楽の手段で
こうした大事なメッセージを伝えるというのは
良いことだと思います。
ダーウィンの悪夢は
これからシウの住む方でも公開になります。
予告を先日初めて見たのですが、
予告だけでも緊張してしまう映像でした。
絶対に見たいと思っています。
ビンゴボンゴの赤い方は試していません。
察するに、危険な味わいなのですね。
かなりショッキングでした。
遠くに離れているから、自分とは関係ない、という事ではないことにです。
最近、地球規模でいろいろと考えさせられる映画が多いですが、
これもそのひとつですよね。
今もまだ あーいう状況下にいる人たちがいることを心に覚えておかないとね・・・。
あら?シウちゃん、ディカプリオ苦手だったの?知らなかったわ。
遠くとはいえ、
地球は意外と小さく、
地球上のことは全て影響しているんだなと思いました。
紛争ダイヤを消費している人は
日本にも沢山いるのですものね。
心しなければいけないですね。
ちょいデブで、なんだかいつまでも悪ガキみたいな風貌って思ってしまうんです。
考えてみれば、結構良い役をやっているのに。
だいたいタイタニックを見ていないんです。
完璧に食わず嫌いです。
銃を持つディアに話しかけるシーン、息が詰まりました。
そのシーンの為だけであっても、私は試写会で見たのですが、当たったことに感謝しました。
私もプリオちゃんは好みじゃないのですが、相変わらず「いい役もらってんじゃーん!」と思いました。
ジェニファーコネリーはもともと好きなんだけど、また惚れ直しました。
洗脳された少年を演じたあの子役も素晴らしいですし、
父親と息子だからこそ
何があっても乗り越えられるし、信頼できるっていうのが伝わりました。
ジェニファーコネリーも不思議な女優さんですよね。
いつも役にツイてる気がします。