コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
やばい… (しまりす)
2012-07-14 21:57:33
今はこんな
動物に毛が生えた程度のちびりすゆえに、
悩み事も

食べない
言うこと聞かない
調子に乗りすぎる

とかですんでるけど
子供が人間になっちゃうと
それじゃすまないんだなあ…。
シウさんみたいにでっかい母になれるかしら

…。
…。

…でも意外と私も好き勝手やって生きてきたから
大丈夫かも…?(笑)

しかし、東京は本当にすごいです。
幼稚園の時から、腹の探りあい。
うちはしない、って言ってるのに
本当はお受験するんじゃないかと何度もさぐってくるし、
反対に、うちもしないから来年も一緒ね♪
なんて言ってた奴がさっさと私立入れていなくなってたり。
(こいつはマラソン大会とかで絶対ゴール前で人を裏切るやつだな)

受験すんのが当たり前なんですかね?
したいひとがすれば良いと思うので
うちを巻き込まないでほしい

サイコロで足し算教えてるの!?
やっぱり受験!?

って、ちびりすはサイコロふって
出た数を競うのが好きだから
勝手に数えるのが早くなっただけなんだよー、とか。
いちいち疲れます。

最後になっちゃいましたが
娘さんのやりたいことがうまくいきますように。
自分のやりたいことがわかってるなんて
幸せな人生だ、羨ましい。
わたしなんていまだにわからないのに
 
 
 
しまりすさん (シウ)
2012-07-15 14:20:46
優しいコメントありがとうございます。
享楽的に生きる、っていうのがシウのやりたいことなので
そんなシウと一緒にいたわりにシウ娘はけっこうストイック。
なんでだろう・・って思います。
就職しないと人生終わり・・・
っていう考え方もわかる気がします。
何かの“安心”が必要ですもの。
でも、こんな世の中“安心”っていうのにもなんの保障も無いですよね。

東京の子どもたちは情報が多すぎて可哀想だと思う最近です。
姪や甥を見てても、
田舎の子ならまだそんなことを考えずにのんきにしているのに
彼らはもう自分の得手不得手を決めてて、それによって未来を決めてしまおうとしてしまいます。
田舎育ちのシウ娘が行っている大学の同期の学生も、そんな風に小さいころから育ってきた子がたくさんいて、
そういうのを聞くと、シウ娘は受験に左右されず、好きなことを存分にやってこれていると思います。
結果的に同じ大学に来てるならシウ娘の方が良かったと思いますが
そんな同期生の子たちが一流企業に就職を決めているのを見ると
ここで“差”が出たか?とも(笑)

シウは幼児受験の塾でずっと仕事していたし
そこに来ていた子どもたちは、まことに子どもらしかったし
いわゆる伝統的な名門小学校は
意外と子どもらしい子どもたちを望んでいたのも知っているので、
幼児受験にやみくもに反対する人には賛成してません。

いけないことかもしれないけど
世の中は平等じゃないと思います。
このご時世、
やっぱり吟味して子どもが育つ場を見つけるのは大切。

そういう伝統的な幼児受験をしようとしている方々の中の方が、
アホみたいな会話や質問、ねたみや探り合いみたいなものに煩わされないかもしれませんよ。
受験しないとしても
小学校教育の基本となる考え方を教える質の高い幼児塾の教育はすばらしいものがあります。
通わせなくても、教材の良いところだけお母様がご自宅でお使いになるのは、とてもお薦めです。

これからじっくりと子育てができるしまりすさんが本当に羨ましいです。

この4月に大学に行った長男は
すでに音信不通です・・・・。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。