コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
惜しい ()
2011-03-04 15:36:43
正直相川さんを今回のニュースで初めて耳にしました。日本サッカー史上でクラブ体型の基盤を作った方とは。
 
 
 
「クラマーのサッカーの本質」とは? (外巻)
2011-03-07 18:08:04
一時代を築いた読売クラブ・ベルディの勃興期に尽力された相川亮一さん。G与那城やラモスを率いる「読売クラブの監督」の姿しか知りませんでしたが、クラマー氏の弟子を自称されていたとは、、。

ところで、「クラマーのサッカーの本質」とは何だったのでしょうか?それは金科玉条に値するものだったのでしょうか?その検証は不要でしょうか?牛木さんや中条さんにはその責務は無いのでしょうか?

イタリアやスペインに長期滞在している日本人が報告しています。「欧州の専門家が指摘する日本サッカーの異質性」を(※)。その根源に「クラマーのサッカーの本質」(に対する理解不足)ではないのでしょうか?

※:「テクニックはあるがサッカーが下手な日本人」村松尚登(ランダムハウス講談社)、「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」宮崎隆司(コスミック出版)


 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。