コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
トヨタお茶の水寮 (k-kai)
2015-10-07 22:46:30
ご無沙汰しております。「廃景録」のk-kaiです。

トヨタお茶の水寮が、中央大学の学生会館だったとは知りませんでした。
これは中央大学の貴重な遺構ですね。

僕は駿河台の日大に7年+2年通いました。
バブル崩壊の翌年の入学だったので中央大学の校舎群はすでになく、
中央大学の施設は「大講堂」跡地に新築された「記念館」のみでした。
 
 
 
>k-kai様 (流一)
2015-10-08 17:59:53
私もトヨタお茶の水寮が中大の生協が入っていたビルだったとは、当記事を書くまでは気が付きませんでした。母校とはいえ後楽園校舎で過ごして駿河台とはほぼ無縁でした。小川町校舎へは入ったこともないと思います。
k-kaiさんは学生だった頃は年中トヨタお茶の水寮を目にしていたと思いますが、特に注意が向くということはなかったと思います。ごく普通のビルですよね。とりあえずこんどそばを通ったら写真に撮らなければ。それにしても中大の「遺構」になるのでしょうかね?
 
 
 
Unknown (道草亭ペンペン草)
2023-02-25 07:38:31
私は1976-79年は隣の大学に通っていました。小中の同級生が中大に通っていて、案内されて中大の学食で安価な定食食べました。確か、そこが生協の入った校舎だったと思います。若かりし頃を思い出します。
そういえば、お茶の水駅前にウイーンとサンロイヤルの喫茶店が並んでました。他のネットの書き込みで、サンロイヤルの宮殿の様な建物を元ウィーンだという書き込みをしている人がいて、間違った情報なのに不思議に間違いが定着していて、嘆かわしいです。
 
 
 
Unknown (ぼんくら)
2023-02-25 09:07:46
当時、近隣のサラリーマンの人も、食事や買い物で利用していました。会員になると、雑誌、レコードは25%引きで買えましたからね。八王子(多摩校舎)移転後も、神社の並びの居酒屋樽八?の隣のビルで、生協は暫く営業していて、卒業後も利用していました。雪が降る中、戸田学長先頭に、雪が降る中提灯行列、靖国通りからスズラン通り、ぐるっと歩いたのが思い出すなー。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。