コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お久し振りです。 (DRAKO(ドラーコ))
2013-08-13 21:30:45
…ですがすいません、浜町川(実際にはお堀)が埋め立てられたのは、1970年代初期、昭和で言えば45年か46年の頃です。余談ながら、私はその昭和46年の4月に中央区立有馬小学校に入学しました。入学式の日どりなどは、全く憶えてませんが…(^_^;)
 
 
 
>DRAKO様 (流一)
2013-08-15 08:45:29
御教示ありがとうございます。私が有馬中学に在籍したのが昭和34年からの1年間でしたが、その頃、学校の裏の浜町川を憶えています。その後の川の変化はそのほとんど知らないのでいいかげんに「昭和35年頃の埋め立て」などと書いてしまいました。『東京路上細見2(林順信著)』には「昭和47年に川は埋め立てられ」とありました。
本文の「昭和35年頃の埋め立てになると思う」を「昭和47年の埋め立てで、だいぶ時代がずれる」と訂正しました。
 
 
 
Unknown (あずまや)
2020-11-15 02:20:59
はじめまして 私は昔この地域に住んでまして懐かしく拝見させて頂きました。春美本店ではよくお寿司を食べに行きました。いかり薬局、鳥安、久松小学校など何となく思い出しました。
 
 
 
>あずまや様 (流一)
2020-11-17 12:02:20
ストリートビューを見たら、春美の家並みは工事用フェンスで囲まれてしまっていますね。そろそろ解体・ビル建設になるのでしょうか。
写真撮影時の住宅地図で春美の家並みの、店名と思われる名前を列挙してみます。南から、六さん、鳥安、おゑん、マリー、レモン、川又、美よし、喜代乃、春美、二葉、蛇の目、鳥安、レインボー。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。