コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
横町の野球場
(
ひで爺ィ
)
2014-06-17 12:01:07
高野(箔押所)さん 何度か上がり込んで遊んだことも。
この前の道が度々子供野球場になります。
5,6人集まれば試合も出来るんです。ピッチャー、1塁、センターの3人で1チーム。男女混合です。
キャッチャーは攻撃チームが。
高野のお兄ちゃんか、三幸園のお兄ちゃんがアンパイヤになることもありましたよ。
竹棒のバットでゴムボールを叩きます。
たまに両側の家の屋根に上がると隙間にボールがいくつかあるんです。
看板建築、当時は普通に屋根が垂れていればボールが落ちるのにと思っていました。
文字を書くなどして看板にする為のものなのでしょうか。でもなさそうですよね、勉強します。
高野箔押所
(
流一
)
2014-06-20 14:04:40
の前の横丁は路地よりはだいぶ広いからキャッチボールくらいならできそうですが、試合までやってしまいますか!
看板建築というのはその正面が平面的で板を立てたようだということからきています。ピッタリくる名称ではないことは、命名者の藤森照信東大教授もいっています。すっかり定着してしまった言葉なので、いまさら替えるわけにもいきません。
高野箔押所は本の表紙や箱に金箔なんかを施す作業をしているのでしょうか?
>流一様
(
ひで爺ィ
)
2014-07-10 18:01:41
高野(箔押所)さんでは、1Fの狭い作業場にネコプレス(正確には水平エキセンプレス)を4.5台並べて家族の方達が作業していました。
様々な大きさの桐箱や葉書大の厚紙、それに革のような板に、文字や絵柄の金箔を押していました。
いつも忙しそうで、皆ラジオを聞きながら手ぬぐいの鉢巻きをして製品の山に埋もれていましたよ。
界隈の皆さん、みな働き者でしたね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
この前の道が度々子供野球場になります。
5,6人集まれば試合も出来るんです。ピッチャー、1塁、センターの3人で1チーム。男女混合です。
キャッチャーは攻撃チームが。
高野のお兄ちゃんか、三幸園のお兄ちゃんがアンパイヤになることもありましたよ。
竹棒のバットでゴムボールを叩きます。
たまに両側の家の屋根に上がると隙間にボールがいくつかあるんです。
看板建築、当時は普通に屋根が垂れていればボールが落ちるのにと思っていました。
文字を書くなどして看板にする為のものなのでしょうか。でもなさそうですよね、勉強します。
看板建築というのはその正面が平面的で板を立てたようだということからきています。ピッタリくる名称ではないことは、命名者の藤森照信東大教授もいっています。すっかり定着してしまった言葉なので、いまさら替えるわけにもいきません。
高野箔押所は本の表紙や箱に金箔なんかを施す作業をしているのでしょうか?
様々な大きさの桐箱や葉書大の厚紙、それに革のような板に、文字や絵柄の金箔を押していました。
いつも忙しそうで、皆ラジオを聞きながら手ぬぐいの鉢巻きをして製品の山に埋もれていましたよ。
界隈の皆さん、みな働き者でしたね。