コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
いざ吉原?
(
定マニア
)
2013-03-15 09:50:30
浅草雷門の近くに、かつて仁丹搭があったことは有名です。たまたま浅草散策中、角にある交番に仁丹搭があった場所を聞いてみたら、団塊世代とおぼしきお巡りさんが「まさにこの上ですよ」と教えてくれました。更に、仁丹搭の一階には「蛇屋」があったとも。浅草、蔵前、上野には蛇屋が多い気がしますが、吉原の赤線地帯と関係あるのでしょうか?
>定マニア様
(
流一
)
2013-03-17 10:30:04
仁丹塔のあったビルは「田原町ビル」といったらしいのですが、焼け残った戦前の建物でした。私は直接は知らないのですが、蛇屋があったという話は聞いています。現在、台東区には蛇の専門店が3軒、とあるサイトにありました。
強壮剤は気分の問題が多いでしょうから、人によっては即効性があるんでしょうね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
強壮剤は気分の問題が多いでしょうから、人によっては即効性があるんでしょうね。