コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
なつかしいです
(
まめたん
)
2011-08-04 12:12:44
以前、育英小学校の事で投稿させて頂きました。この建物は憶えてないのですが、おかず横丁(鳥越商店街という名前でした)などなつかしいです。蛙の置物があるのですが、いまでも残っているのには感動しました〓 おかず横丁のちかくに三味線堀アパートも昔のまま残っていました。当事は1Fはスーパーでしたが。スミマセン、懐かしかったもので。これからも懐かし東京見られるといいですね〓
>まめたん様
(
流一
)
2011-08-05 10:22:03
まめたんさんは、最近、浅草橋・鳥越の辺りを歩かれたのですね。まめたんさんが育英小学校に通っていた頃は蔵前橋通りでさえ、ビルなどは少なかったのではないでしょうか。でも東京の他の地域と比べると、古い家はまだしも残っているほうだと思います。
おかず横丁の蛙がまめたんさん子供の頃からあったとは! この蛙もけっこう歴史がありそうですね。
この頃の蔵前別館
(
<鈍速>
)
2014-02-25 21:07:02
ブログ主様、初めまして。
昭和37年生まれで、この蔵前別館のある場所から徒歩2分ほどの所に1996年まで住んでいた者です。
このお写真の蔵前別館、大変に懐かしいです。
現在は添付しましたURLに有ります様に(私のブログです)、看板を下ろし外壁を薄茶色に塗ってひっそりとした一般民家になっています。
とっくに他界した父から生前聞いた話では、ここは行商人宿だそうです。
ちなみに、別館というくらいだから本館がどっかにあるんだろう?と思うのですが、残念ながらまだ謎のままです。
<鈍速>”様
(
流一
)
2014-02-26 12:59:58
商人宿でしたか。最初に見たときは旅館かと思ったのですが、看板には「旅館」とか「宿」の表示がないので、はて? と迷ってしました。写真では袖看板のほうはまだ新しそうで、しまわれていますが暖簾もあるので、撮影時にはまだ営業していたのかもしれませんね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
おかず横丁の蛙がまめたんさん子供の頃からあったとは! この蛙もけっこう歴史がありそうですね。
昭和37年生まれで、この蔵前別館のある場所から徒歩2分ほどの所に1996年まで住んでいた者です。
このお写真の蔵前別館、大変に懐かしいです。
現在は添付しましたURLに有ります様に(私のブログです)、看板を下ろし外壁を薄茶色に塗ってひっそりとした一般民家になっています。
とっくに他界した父から生前聞いた話では、ここは行商人宿だそうです。
ちなみに、別館というくらいだから本館がどっかにあるんだろう?と思うのですが、残念ながらまだ謎のままです。