コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
他にも近代建築が・・・ (歴たび舎@白妙博明)
2022-10-19 03:24:51
2022年10月16日に松戸神社での神幸祭に伺った際に、この界隈を散策しました。

和菓子司 榮泉堂岡松で和菓子を買い求めた際にお店の方と少しだけお話。大正時代からの建物と伺い、興味深く思っておりました。
また斜向いの旧福岡薪炭店、何か情報がないかと検索して、こちらのサイトに伺いました。

過去には、あの駐車場となっていた場所に石川理容店、山田板金とあったわけですね。
googleストリート・ビューの過去で観たら、2011年2月には、確かにありました。

また拝見させていただきます。
足跡を残させていただきました。
 
 
 
>歴たび舎様 (流一)
2022-10-20 10:00:52
町の歴史的な変化を想像するのは難しいと思いますが、残されている建物から推定するのは楽しいですね。松戸駅周辺は旧水戸街道沿いを外れると農村だったので、古い建物はやはり街道沿いが多いかと思います。ちょっと離れて八柱霊園の門前町がありますね。
貴サイトでその辺のレポートが上がるのを期待しています。
 
 
 
Unknown (定マニア)
2023-07-09 07:49:32
昨日、根本眼科医院の建物の写真を撮りに行きました。こちらに掲載されていた写真の頃は、周辺がきれいでしたが、もう手入れをしていないようで、蔦が絡まって凄い状態でしたね。薪炭屋の建物は、地震か台風の影響で屋根が一部崩れておりました。炭屋さんと眼科には、共通して外壁に「電話○番」の表札があって、本当に古いんだなあと実感しました。それと、根本眼科医院の手前あたりに、これっていつの物件?と思うアパートがありました。あの「お便所のカラカラ」が折れ曲がっていて、絶対廃墟に見えるのに、部屋からお爺さんが出て来てびっくり!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。