コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (x:sakuzukikoyoi)
2025-06-24 17:42:00
皆さんが知ってらっしゃる南館(新館)は昭和49年竣工、全面売場化昭和51年全面開業です。昭和5年は南1号館1期、南1号館2期昭和6年、南2号館昭和6-7年頃、南3号館昭和8年です。 これらを解体して建て替えたのが新館です。日本近代建築総覧の調査が入ったのは昭和48年、出版されたのが昭和51年頃ですので、調査時点で旧建物がありました。 ガイドブック等で誤ったままコピペされ続け今に至ります。
 
 
 
x:sakuzukikoyoi様 (流一)
2025-06-26 10:28:00
コメントの投稿、ありがとうございました。関西の記事では初めてのコメントかもしれません。
南館(新館)についての「昭和49年竣工、昭和51年全面開業」は、貴重な評言ですね。南館(新館)が建つ以前に、南1号館、南2号館、南3号館が建っていて、それらを解体して南館(新館)を建設したということですね? 外観は北側の旧館に倣ってわざわざ古く見えるようにデザインしたように見えます。
本文の「さらに1933(昭和8)年になって(『今はなき大坂の近代建築>三越大阪店』によと、1930(昭和5)年)横河民輔の設計、銭高組の施工で「南館(新館)」が増築された。上の写真で右端に写っている。」を
「上の写真で右端に写っている「南館」は、x:sakuzukikoyoi氏のコメントによると、昭和49年竣工、昭和51年全面開業。」と、訂正しました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。