コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
なつかしいです。
(
やす
)
2011-06-23 10:10:39
1988年は私が当時高校生だった頃なので、
ちょうど通っていた時のもので
思わず投稿させていただきました。
当時野球部に所属していて
1年生のときはボール拾いばかりでした。
ご覧のようにグランドが狭く
先輩が打った球はフェンスを越えて
運が悪い時はボールが車に直撃して
車の持ち主が校門の所へ来て
仁王立ちして待ってたりと
そんな誤る仕事も1年生の役目でした。
軟球の為、ガラスが割れたり車のボディーが
凹むまではなりませんでしたが、
たいがい誤って許してもらえました。
それが理由ではないのですが、それから何ヶ月かで
野球部を退部しましたが
今の時代なら問題になるところ
昔の人はつくづく優しいなと実感しましたねー。
>やす様
(
流一
)
2011-06-25 11:37:22
校庭はけっこう高い網をめぐらしていたように思いますがボールが飛び出すこともあったのですね。高校の野球部では学校にねじ込むのも大人げないし、とあきらめてしまうのでしょうね。まあ妥当な対応かなと思います。
当ブログを訪問ついでに駿河台、神保町あたりの記事も見ていってください。見覚えある建物や街並みがあるのではないかと思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ちょうど通っていた時のもので
思わず投稿させていただきました。
当時野球部に所属していて
1年生のときはボール拾いばかりでした。
ご覧のようにグランドが狭く
先輩が打った球はフェンスを越えて
運が悪い時はボールが車に直撃して
車の持ち主が校門の所へ来て
仁王立ちして待ってたりと
そんな誤る仕事も1年生の役目でした。
軟球の為、ガラスが割れたり車のボディーが
凹むまではなりませんでしたが、
たいがい誤って許してもらえました。
それが理由ではないのですが、それから何ヶ月かで
野球部を退部しましたが
今の時代なら問題になるところ
昔の人はつくづく優しいなと実感しましたねー。
当ブログを訪問ついでに駿河台、神保町あたりの記事も見ていってください。見覚えある建物や街並みがあるのではないかと思います。