コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
教科書
(
HK
)
2017-03-09 15:33:50
丸沼書店、日大法学部の教科書を取りあつっかていました。自分の本に昭和42年丸沼書店購入の記入があり、懐かしく思い出しました。
日照堂
(
HK
)
2017-03-09 15:42:43
私は高校の制服は日照堂で、購入、売店も日照堂が入っていました。
また、主人の望月さんは、私の友人の伯父さん
でも、あったので懐かしく思い出します。東京オリンピックの赤のブレザー、白色のズボンを憶えています。また、国体の県のブレザーなども手掛けていました。また、宮様の背広なども仕立ていました。日照堂のご主人は、気さくで本当に面白いかたでした。
>HK様
(
流一
)
2017-03-10 18:30:01
どうということもない通りの写真にコメントを頂けるとは思いませんでした。日照堂の近くからも1枚撮っておけばよかったです。HKさんは私とほぼ同世代のようですね。写真の家並みは昭和40年代とあまり変わっていないのかもしれません。私は浪人して東京オリンピックの年に大学に入りましたが浪人中は研数学館に籍を置いていました。
手元に昭和44年の住宅地図のコピーがあるのでブログ本文に並べた店名の範囲を書き写しておきます。
「-、間組、路地、日照堂洋品、黒沢楽器店、古荘洋服店、西村文具、静観堂書店、路地、有文堂書店、丸沼書店、-」
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
また、主人の望月さんは、私の友人の伯父さん
でも、あったので懐かしく思い出します。東京オリンピックの赤のブレザー、白色のズボンを憶えています。また、国体の県のブレザーなども手掛けていました。また、宮様の背広なども仕立ていました。日照堂のご主人は、気さくで本当に面白いかたでした。
手元に昭和44年の住宅地図のコピーがあるのでブログ本文に並べた店名の範囲を書き写しておきます。
「-、間組、路地、日照堂洋品、黒沢楽器店、古荘洋服店、西村文具、静観堂書店、路地、有文堂書店、丸沼書店、-」