コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
金田一さーん (定マニア)
2014-03-27 07:57:19
このお宅を見たら、ケーブルテレビでたまに放送されている「横溝正史シリーズ」のドラマを思い出しました。古谷一行扮する金田一耕助が自転車で通り過ぎて行きそうですね。あのドラマは、岡山県内や京都でのロケが多かったみたいですが、このお宅もうってつけですね。ドラマのエンディング(まぼろしの人が流れている)で、金田一耕助が蔵?やレンガの建物が建ち並ぶ街を徘徊するシーンがありますが、今まで前のページの野田の醤油工場だと思っていましたが、京都伏見の酒蔵群でした。
 
 
 
>定マニア様 (流一)
2014-03-28 21:05:55
金田一探偵の事件は必ず田舎の旧家で起こるようですね。戦後すぐの、まだみんな戦前の感覚で暮らしている時代……といった背景ではなかったでしょうか。たしかに写真のお屋敷はピッタリ来ますね。ただし後ろは田圃でも林でもなくてキッコーマン第一給水所ですが。その建物も大正期のものなので問題ないかも。
 
 
 
Unknown (定マニア)
2022-09-04 22:09:23
なんともすごい偶然です。古谷一行さんがお亡くなりになったので、またケーブルテレビで「横溝正史シリーズ」が追悼番組で放送されるんだろうな。なんて思いました。放送されると必ず見てしまうのが、エンディングのロケ地。レンガの建物からして、伏見の酒蔵だと思っていたのですが、それは「黒猫亭殺人事件」のロケ地でした。正確には、やはり千葉県野田市!そう、この茂木邸の目と鼻の先です。古谷一行さんが亡くなったことが報じられた翌日、YouTubeで偶然見つけました。探した人が実際に場所を訪問して紹介してくれていたので、しっかりメモを取りましたので、訪問したいと思います。本当になんという偶然でしょう。
 
 
 
>定マニア様 (流一)
2022-09-06 20:02:54
YouTubeの「ロケ地を現地調査」を見つけて見てみました。東武野田線が高架になったとは知りませんでした。1977年頃の撮影ですね。駐車場になった貨物駅なんかがあって当時の建物も少しは残っているようですね。
古谷一行の歳はぼくと3ヵ月しか違っていなかったことを知りました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。