コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
もしかしたら・・・ (定マニア)
2018-04-18 09:25:17
J:COMを契約されていればいいのですが・・・。4月23日の月曜日、夜9時から、チャンネルNECOで、「戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件」が放送されます。テレビ放送されたのが1979年だったそうですから(私は子供でしたから当時は見ていませんよ)、円通寺や三ノ輪、南千住の今はなくなってしまった建物などが、ロケシーンに出てくるかもしれませんね。下谷の公園近くに吉展ちゃんの自宅があったそうですが、今はマンションになっていますね。ロケ当時はどうだったのでしょう。板張りの壁の工場?があったのを記憶しています。それは、当然ありましたよね。
 
 
 
訂正 (定マニア)
2018-04-18 11:14:47
下谷じゃなかった、入谷南公園でしたね。工場?は、住所でいうと、松が谷3丁目21から22あたりだったと思います。
 
 
 
>定マニア様 (流一)
2018-04-24 09:38:43
チャンネルNECOの放映を観ました。1979年のテレビの2時間ドラマですね。事件の詳細が分かるかという興味からですが、かなり引き込まれました。犯人の行動はいきあたりばったり、まったく計画性はないようですね。当時「天国と地獄」が公開されたということですが、それとは対照的です。
ロケ地がどこかは判りませんね。現地で撮る必要性もないことですし。下谷警察署の旧庁舎はおそらく写真を出しているだけと思われます。
 
 
 
私も見ました (定マニア)
2018-04-24 22:02:52
ドラマのタイトルや、恩地日出夫監督関連で色々検索しました。ロケ地は、やはりさくらトラム三ノ輪駅周辺、事件現場で撮影でした。録画したのでこれから何回も見ることができますが、小原保が女将と同棲していた「おでん屋」は、線路沿いの白龍大明神のすぐ横。吉展ちゃんが殺害されるシーンは円通寺でした。他に、公衆電話を使って、身代金要求するシーンは、日暮里駅の谷中墓地近く。借金を返す時に利用した喫茶店は、アメ横のギャラン?と思われます。上野か下谷の警察署として使用された(ソノシートを知人達が聞きに行く)立派な建物はどこなのか気になります。
 
 
 
>定マニア様: (流一)
2018-04-25 16:20:15
ロケ地が事件の背景になった場所にかなり忠実になぞっているとは驚きました。時計店が密集する御徒町にあった喫茶店ですか! 小原保の故郷にもロケにいったのかもしれませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。