goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

チャイコフスキーはお好き?

リムパーザ服用725日目 えー!10月16日なのー😱

お夕食のひととき、チャイコフスキーの交響曲「悲愴」4楽章のタムタムの話で盛り上がりました。

私には「終に…😞」、主人には「地獄から湧き上がるよう」に聴こえるこの一音。

小さな音ながら、クライマックス。

いつも超集中して期待してしまいます。

この楽器、


主人は「ドラ」って主張するのですが、「タムタム」よ。

スコアにもtam-tamって書いてあったもーん😗

でもタムタムは私も他の楽器、インディアンやアフリカのタムタム、の様にも思います。太鼓のような…。

どうなのかなぁ🤔

調べてみました。

金属製の銅鑼はタムタム。
そして中くらいの太鼓、トムトムがありました。

私がタムタム?、と思っていたインディアン、アフリカの打楽器はトムトムだったのね。

主人の「銅鑼!」説、正しいんだ。失礼致しました💦

でも…、銅鑼って言うと、船の出航の時にジャンジャン鳴らされてる感じがするのよね😄

音楽用語としては「銅鑼」より「タムタム」の方が良いよー。

と、ふたりで頑固ぶりを発揮するひとときでした。

そして、お夕食後に「悲愴」の演奏会のプログラムを見たりしていてビックリ‼️

「悲愴」の初演って1893年10月16日🫢

ドラマチックな事に、作曲者自身が初演を振ってその後1週間くらいで亡くなったのは知っていたけれど…、
(うーん、ドラ繋がり😂)…、(不謹慎ね😞)

渾身の力を込めて曲を書いて…、世に送り出してくれたのよね😭

なぜこんなに驚くかと言うと、10月16日は私の誕生日なんですー🥳

この日はマリー・アントワネットが、

フランス革命で断頭台の露と消えた日でもあり…😔

主人に10月16日の時空を超えた二つの話をすると、

「ろくな事の無い日やなぁ。」ですって。

失礼ねぇ😗

意義ある日だわ😤

7月のレッスンでのプチ・リトミックは私の手作りマラカスで、

マラカスサンバ!

楽しく、ほぼ踊っています💃

鉄分🚄満載の坊ちゃん、スポーツ少女ちゃん、発表会の曲を一音一音大切に心を込めて弾いている姿が愛おしい✨

怖ーい曲👻、カッコいい曲🚄、
可愛い曲💐、リズミカルな曲💃

それぞれの曲にぴったりの音色です👏👏👏

ますます磨き上げて行きましょうね✨

今日のお夕食

今日も主人の頑固ぶりで盛り上がったひととき。

楽しかったわ😊

ありがと❣️

今朝起きたら左手の親指から手首が痛くなっていて…😣

主人にサポーターを買って来てもらいました。


ピアノを弾いている時やレッスンでは痛みを忘れていました😄
でも、やっぱり痛い…かな。

早く治りますように🙏






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事