何度かレッスンを再開してトライしましたが、ビブラートで挫折😔
音大でも副オケで頑張ったけれどね😅
綺麗に歌うビブラートをかけられる主人を尊敬しています🥰
そんな主人がお夕食後にかけたレコードはベートーヴェンのロマンス2番Fdur。
私も大好きな曲🎵
お紅茶とチョコレートをお供に、ロマンチックだわ〜。
主人の好きな演奏スタイル。きっとエルマンね🙂↕️

でも、ポルタメント多発でロマンチック過ぎるー🙁
演奏者、だあれ?
主人もそう思ったようで見てみると、

ソリストはアルミダ•セナトラ…。
私は存じ上げないお方。主人も知らないようで、
ソリストをチェックせずに買ったのー?
オケがベルリン国立歌劇場管弦楽団なのでポチッしたのですって😵

ぜひ連れて行ってね😊
エルマンとかでもオケはそこまでハイレベルではないのでゲットしたらしいけれど…、
ググってもたどり着かず、
あったー!
1888年生まれ1973年没。音楽家…。しかわかりませんでした。
レコードはアップされていた。

そして、女性ヴァイオリニストの様です。

ドイツ語、大学でとっていたけれど、すぐに読めるほどではなくて🤭
偶然にも昨日、第二外国語の話をレッスン生のお母様としておりました😅
セナトラ氏のロマンチック過ぎる演奏にちょっとビックリな立冬の日でした😆
今日のお夕食。

食事中、大好きなブルーチーズを、と思ったらホンモノのカビがー😱
カビは発ガン物質の一番手!
すぐに退場してもらいました💨
あー、驚いた😣
チーズをすぐにペールボックスに退治してくれた主人に、
ありがと❣️
ヒーローの様だったわ🤣