コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
安心なんですね。 (ちま)
2006-06-26 07:19:47
毎回シュナちゃんのまだまだあどけない表情に胸キュンしています。

安心しきって寝ている姿たまりませんね。

「足裏もみもみ」も気持ちよさそう~。

いつもみるくに癒してもらうばっかりなのでたまには私も「もみもみ」で癒してあげなきゃ!って反省
 
 
 
Unknown (kayo)
2006-06-26 07:48:06
写真を見て思わず「うちと一緒だ~♪」って思っちゃいました☆



シュナも私が家にいるときはずっと私の椅子の足元でゴロンとしてます。

で、私も足の裏で軽~くシュナを踏み踏み・・・

なんか足元にいると踏みたくなってきちゃうんですよね♪



やっぱりシュナちゃん、可愛いです♪♪



 
 
 
Unknown (はなママ)
2006-06-26 11:32:04
シュナちゃんはパパさん、ママさん、どっちのお部屋も大好きなんでしょうね。

それにしても各々が個室を持てるなんて羨ましいです。

自分の部屋、あこがれます。

 
 
 
足元ですか (ミーママ)
2006-06-26 17:34:37
素直に足元に居るなんて羨ましいです。

ルークなんて絶対に足元にうずくまることなんてありません。育て方の違いかしら。また、表情がいいですね。幸せそうだし。

ルークは今は「忙しい」と「暇」を区別しているみたいです。シュナちゃんは既に身についているようですね。
 
 
 
ちま さんへ (rosa papa)
2006-06-26 22:05:15
シュナの太ももは、ここ1ヶ月で大分筋肉が付きました。

弾力も出てやわらかい!揉む方もキモチいいんですよね。

癒してあげながら、実は癒されてるって感じです。
 
 
 
kayo さんへ (rosa papa)
2006-06-26 22:12:43
部屋飼いのワンは皆一緒ですね~。足の甲にアゴとかお腹を乗っけてきて、そこがカワイかったりもします。

そうですよね、踏み踏みしたくなりますよね!
 
 
 
はなママ さんへ (rosa papa)
2006-06-26 22:24:35
うちは極々普通の3LDKなんですが、二人暮らしなのでそれぞれ部屋を持ってます。二人とも荷物が多かったりするので、自分の部屋がないと多分やっていけません!引きこもるにはいいですよ~(笑)。あとは寝室でーす。
 
 
 
ミーママ さんへ (rosa papa)
2006-06-26 22:34:09
シュナが「忙しい」と「ひま~っ!」を区別してるかどうかは…、ちょっと?かな。

でも、ホントに忙しい時は、自然に完全無視の状態なので「こりゃヤバいな…」って察してるかもしれませんね!

 
 
 
シュナちゃんの居場所♪ (nnya)
2006-06-27 22:48:54
シュナちゃんの表情可愛すぎです!アップされる写真が楽しみで!(papaさんコメントも!)mamaさんの足もと・・一番安心できる居場所かな?いつまででもお仕事終わるの・・待てるワン!やね!うちの犬のようなニャンも同じく・・足もと好き!
 
 
 
... (まなおやじ)
2006-06-28 00:36:56
シュナちゃん可愛過ぎ!!



どこのブリーダーさんから来たの?



あんまり大きくならないで...ウィーンがでかすぎなのかな?



でも、スタンダードっていわれたんだけど...なんかみんな小さい子ばかり見るので、なんとなく不安になってしまいます。



シュナちゃんウィーンの半分以下だと思うなぁ。

 
 
 
nnya さんへ (rosa papa)
2006-06-28 23:56:50
mamaさんがキッチンに立つと、やはり足もとでじっと待ってるんですよ。おこぼれを期待してるのかも…。足の甲にお腹やアゴをのせて、まったりしてしまうので、mamaさんはキッチンの横移動に困っています(笑)。シュナのいちばん安心できる場所はやっぱりハウスかな。二人とも相手できない時は結局ハウスに戻って寝ています。
 
 
 
まなおやじ さんへ (rosa papa)
2006-06-29 00:19:47
シュナは新潟県にあるブリーダーさんから来ました。

両親ともアメリカ直輸入のホワイトで、何代か前にはS&Pの血も入ってますよ~。

シュナの両親は父母ともに4kgぐらいなので、小ぶりな血統だと思います。ウィーン君、決してジャイアントではないので(笑)、優性遺伝が働いてると思いますよ!サラブレッドでいえば、種牡馬になるための条件の一つはクリアしてる!



 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。