コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
たしかに・・・・ (にゅうぽ)
2006-05-29 01:20:44
RAWだと色々できますからねェ

私の場合は殆ど変えずにだしてます。

ただ人物とかになると少し+-0.5ぐらい補正を直したり、

肌色を少し際出してみたりそれぐらいですかねぇ

あとは無理せず・・・・

(´-`) ンー

他には黒レベルを上げた方が雰囲気が変わるとか、そんなことしか使ってませんね。



っと雀となんだろ??

木の感じがいいですねぇ

トゲトゲで面白い背景だと思います(´∀`*)ウフフ

 
 
 
解説者が居ないと・・・ (きょんち)
2006-05-29 08:47:37
大阪でオフ会やりました!

出席者はひらりんさん・akoちゃん・LuckyBookさん、そして私です。

食事会のときににゅうぽさん・ropさんのRAWのことが話題になりまして、頼れるお兄さまLukcyさんが丁寧に解説してくださいました・・・

ひらりんさんとakoちゃんは??という感じ。

私ひとりヨダレを垂らしながら・・・聴いていました。かなり興味あります。

ただなぁ・・・旅行で使うとあっという間にメディアが無くなるし。

ストレージはRAWに対応して無いし。

ということで近場に行った時に、試して見ますね!

(ちなみに私ついに本物フォトショを買いました・・・えへ)
 
 
 
こんにちは (senkokk)
2006-05-29 12:23:15
おおシジュウカラ。。。。

いいな、これを私がとりたいんだけど・・・

シジュウカラは、もういないのかな??



RAWの話は耳が痛いです(笑)

失敗救済の為のRAWではないのですが・・・

我流でやってるためまだきわめてません(^^ゞ

どうも彩度とか上げすぎたり欲を出してしまい

ます。



>>ただの「眠たい画像」に過ぎないのである

キャノンでもそうなんだニコンだけかとおもって

ました。勉強不足です(--;)

 
 
 
にゅうぽさんへ (rop)
2006-05-30 07:21:52
まぁ ピンボケ 手ぶれはどうにもなりませんがwww

かなり色々できると思います

「薬」でもそうですが 使い方を誤ると「毒」にさえなりますね

僕にとってRAWを使う一番の理由は 

WBの調整ですね 

露出補正ではありませんwww

色温度の指定が出来ないのがDNの一番の不満です(まぁ エントリー機ですから仕方ないのかもしれませんが・・・)

あとは ファインダー像ですが このあたりは慣れましたねww



シルキーは本当に多機能ですよね

(最近また使ってないですがwww)

僕はほとんどDPPですね

RAWの時点で トーンカーブ調整ができれば

充分なのかもしれませんね(笑)
 
 
 
きょんちさんへ (rop)
2006-05-30 07:39:25
各所で拝見いたしましたwww

みなさん とても楽しんだようですね

そういう感じの撮影会なら僕も参加したいですね(笑)



僕もフォトショのVer.6.0を使っています

一応ひと通りは使えますが・・・

写真には彩度の調整と画像の圧縮 

軽いレタッチ 

あと 元画像からこのサイズまで圧縮するとどうしても画像が甘くなります 

そのあたりをアンシャープマスクで微調整でするくらいかな?

(小数点単位ですがw)

高価なソフトですが 

その程度しか使ってませんねww

ポストカードを作ったりするには すごくいいソフトですよ



 
 
 
senkokkさんへ (rop)
2006-05-30 07:55:59
シジュウカラですかwww

相変わらず名前にはうといもので

・・・(^。^;;

これは 今月はじめころの写真ですから・・

かわいい声で鳴いていましたよ



僕も「完全我流」です(笑)

入門書すらまとも読んでませんww

DNの機能解説書くらいかな まともに読んだの・・・ww

(機能わからないと 撮影できないしw)



そうですね・・・まずRAWでなにが出来るかということを理解して なにをしたいのか

という明確にすることが大切ではないかと



それは 写真自体にもいえることですが

「何を表現したいのか?」ということが

はっきりすれば 彩度を上げたり 抑えたり

と考えなくてもOKかと(笑)



>キヤノンでもニコンでも・・・



他社のRAW画像を見たことがないのですが

理論的に考えてみて 同じだとおもいます

寝不足の夜に画像を見ていると

ぐっすりと寝てしまい・・・

そのまま朝を迎えてしましそうな画像です



ぐっすりと寝るにはいいかもしれません(笑)



 
 
 
デジカメになって (ironsky)
2006-05-30 20:28:55
ブラケット撮影はするし、RAWで現像時に露出の補正はするし、挙げ句の果てには彩度を上げてみたり、コントラストをいじってみたり、色々やりますね。

それができるから、ある程度の画像がカメラに残っていればいいと考えてしまうことも確かです。

でも、それがデジカメの良さかなって思ったりもします。
 
 
 
ironskyさんへ (rop)
2006-05-30 22:27:24
もちろん 彩度の調整や コントラストの調整が悪いわけではないと思います

実際 僕も彩度調整やコントラストや色調の

調整はしますよ

自分のイメージカラーを創るためにです

フィルムにもそれぞれのカラーがあるように

デジタルでも それぞれのカラーを作り上げるのは個性だと思います



風景写真はドキュメンタリー写真じゃありませんからね



ただ 適正な露出をわからずに撮影して

デジタル露出で失敗写真を修正すればいいと

いう考え方に問題があるのではないかと思います

適正な露出がわかっていれば デジタル露出を許容範囲として

通常では不可能な撮影も可能になってきます



大切なのは 露出を理解したうえで使うということではないかと思います

 
 
 
。:+゜:+.゜:。スリスリ(〃'ω'人'ω'〃)スリスリ.+゜。:゜+.。゜ (アルエ)
2006-06-03 01:02:37
小鳥しゃん可愛い♪♪(´∇`*)



どのくらい離れて激写したの?



あるえは昔、小鳥を飼ってたんだけど



カメラ向けるだけで、Σ(・ω・ノ)ノ!ってビックリしちゃってもう大騒ぎだったよ。
 
 
 
アルエさんへ (rop)
2006-06-04 09:00:19
これは 望遠レンズで撮ってるから結構はなれてますよww

自然の鳥を撮るのは難しいですねwww

まず どこにいるのかわからないから

鳴き声はするが 姿は何処に・・・という感じかな

見つけたら シャッターバシバシ切りますよ(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。