

はみだす緑と、はみだす人生

隙間の苔庭コレクション
世の中は連休ですが、来週にかけて雨が降ったりやんだりみたいですね。雨が続くと少し億劫で...

著書『たのしい路上園芸観察』が出ます
10月頭に、グラフィック社より初の著書『たのしい路上園芸観察』が出版されます。昨日よりAma...

『街角図鑑』に寄稿しました
ガスメーターや配管、室外機、電気メーターなど、街の中に身近に存在するもの。道路や踏切、公園など、よりスケール大きく周りを取り囲んでいるもの。さらにはダムや鉄塔など、街と街の間に跨が...

見せたい写真
なんかよく「インスタで友人のキラキラした投稿見てうんざりする」とかいう言い回しってあり...

ワンコイン占い師さんとの出会い
先日とある取材を受けた際、「道端の植物に目が行くのは、心に余裕があるってことですね」と言われました。いやいや、心にも財布にも余裕がないけど、なんだか目で追っちゃうんです。先日、トー...

因果
先日わたしの父から、LINEで写真が送られてきました。写真に続けてきたのが「ネズミ対策の一号機、センサー付きの高出力青色LEDストロボが完成した。正面のドームが動体センサー。前を横...

「とりあえずの緑」
先日ゲスト出演させていただいた配信イベント「都市のラス・メニーナス第二回 緑は都市を覆...

見続けていると、独自性は自ずと出てくる
7月がもうすぐ終わろうとしています。7月は「路上園芸」をテーマに、何度か配信イベントに登...

朧月は垂れ下がる
私が路上で気になる植物のひとつに、「朧月」があります。このブログのバナー画像にもなって...

植木鉢から巨大化した植物
このブログのタイトルにもつけたくらい、緑の「はみだし」っぷりに惹かれるわたし。中でも、...