5月17日(火)PM12:00〜名古屋市西区のスタイジオにて
ニューヘアの撮影会を行いました。
設定委員は、毎田英作講師、尾関之一講師、佐々木昂講師です。
爽やかでカッコイイヘアスタイルです!
11月1日(火)の発表会をお楽しみに。
5月17日(火)PM12:00〜名古屋市西区のスタイジオにて
ニューヘアの撮影会を行いました。
設定委員は、毎田英作講師、尾関之一講師、佐々木昂講師です。
爽やかでカッコイイヘアスタイルです!
11月1日(火)の発表会をお楽しみに。
令和4年4月18日(月)AM10:00〜組合会館3F第ホール於いて
教育部本部講師会総会が行われました。
安藤教育部長、神谷講師会会長の挨拶後報告事項が伝えられ、
終了後は、各分科会に分かれて会議をしました。
講師の皆様お疲れ様でした。
今年度もよろしくお願い致します。
4月12日(火)第74回愛知県理容競技大会が開催されました。
成績は以下になります。
第1部門 優勝 深見和弘 2位 川村恭一朗
第2部門 優勝 飯田明美
第3部門 優勝 不破孝通 2位 岩野茉彩
第5部門 優勝 大場和哉
第6部門 優勝 鈴木 空
第7部門 優勝 田口明美 2位 大澤怜奈
第8部門 優勝 満仲一真 2位 金田七海
第9部門 優勝 横江宏哉
尚、1〜5部門の選手は6月20日(月)静岡県で開催される
第70回東海北陸大会に向けて頑張って下さい。
選手の皆様お疲れ様でした。
2月22日(火)連合会主催 on-line HAIR WORLD ジャパンカップオープン2022
が開催されました。
東京新宿、代々木会場はリアル、各都道府県はオンラインでの大会となりました。
愛知県はカテゴリー1に稲垣文菜選手が出場、入賞とはなりませんでしたが健闘しました。
当日、配信、運営にご協力頂きました皆様お疲れ様でした。
令和4年2月8日(火)AM10:00〜組合会館3階大ホールに於いて、江川真一全理連中央講師を招聘し「フェードカット」の講習会を行いました。新型コロナウイルスオミクロン株感染拡大の影響で急遽無観客のユーチューブライブ配信となりました。
講習会はまずパワーポイントで日本人、欧米人、男女の骨格の特徴から髪がどこに流れていくかをお話をされ、骨格、髪の流れの違いよるブロッキングの仕方、似合うヘアスタイルを解説されました。技術は2名のモデルの骨格、髪の流れ、髪質を説明され、素材に適したヘアデザインをイメージしカットして頂きました。今回の講習会のテーマ「日本人の骨格をヘアカットで補正して欧米人のようなモデルに似合うカッコ良いヘアスタイルに」のとおり素晴らしい仕上がりでした。改めてお客様の素材を良く理解した上でカットをする事の重要性を感じました。
是非、明日からのサロンワークに活かして頂ければと思います。
江川先生ありがとうござました。
広報部長 石黒知樹
2月1日(火)AM11:30〜令和3年度第7回講師会役員会・PM1;00〜第3回講師会研修会が
コロナウイルスオミクロン株感染拡大の為zoomアプリによるリモートで行われれました。
役員会、研修会で各報告事項、来年度の講師会日程、人事が報告されました。
研修会では川村源之共済部長に全国、県の共済保険の説明をして頂きました。
また、村田講師自身の経験から共済保険に加入していて良かったとお話しされ
改めて保険の大切さを再認識させて頂きました
令和3年11月22日(月)富山県にて第69回東海北陸理容競技大会が開催されました。
愛知県選手の成績は以下の通りです。
第1部門Barber Styie
優勝 服部 紘征選手(緑)
第2部門レディスカット・パーマスタイル[Leap]
3位 林 幸太選手(西)
第3部門 メンズカット・パーマスタイル
4位 村本 俊輝選手(東)
3位 岩野 茉彩選手(稲沢)
各部門上位3名の選手は来年2月22日(火)神奈川県で開催される
第73回全国理容競技大会に愛知県代表として出場します。
上位入賞を目指して頑張って下さい。
令和3年度第5回講師会役員会をAM10:00〜理容会館にて行いました。
PM12:00〜村田進実氏愛知県優秀技能者表彰を祝う会を行いました。
村田講師おめでとうございました。今後も理容業界活性化の為に
ご協力をよろしくお願い致します。
PM1:00〜第2回講師会研修会を行いました。
各報告事項が伝えられ、研修は榎本善廣講師による
「新型コロナウイルス感染拡大予防対策」を受講しました。
榎本講師ありがとうございました。
令和3年10月26日(火)PM1:00〜県理容会館3F大ホールにて第69回東海北陸理容競技大会
訓練会が行われました。
6月から11月に大会日程が変更になりましたが、
モチベーションを落とさず良い作品を作っていました。
次回の訓練会も楽しみです。
令和3年10月11日(月)午前10時から県理容会館3F大ホールにて東海北陸地区組合講師認承講習会が開催されました。講習会は7月12日(月)に開催予定でしたが新型コロナウイルス感染拡大により本日に変更になり、通常東海北陸地区組合講師が全員来場して受講しますが、密を避ける為全理連中央講師会が推奨する来場人数を制限し、リアル、リモートに分かれての「ハイブリット講習会」形式で石川県から小伏脇隆ノ介全理連中央講師を招聘し「D、s (ディーズ)」の講義をして頂きました。D、sは洗練されたダンディズム&セクシーな雰囲気のスパイラルパーマ、ハイライトのカラーリングを効果的に取り入れた遊び心のあるヘアスタイルです。1975年から続いた全理連ニューヘアが様々な環境の変化に対応する為、2022年の作品を最終作として今年度から9月、2月の2回ニューヘアに変わるヘアスタイルが発表される事となりました。講習会は小伏脇講師のわかり易い解説、技術も時短で安心安全を第一に進めてくださり慣例となっている受講生の実技講習は行いませんでした。
是非、D、sを組合員の皆様に学んで頂き1人でも多くのお客様に喜んで頂ける事を切に願います。
広報部長 石黒知樹
令和3年10月5日(火)午前9時から組合会館3F大ホールに於いて、組合専科講習会YouTube配信用の撮影を行いました。一本目は尾関之一講師による育毛学、二本目は飯田浩喜講師によるカラーリングの解説・実演。両講師共経験値が高く短時間でスムーズな撮影会となりました。同日、午後1時から臨時講師会研修会を開催しました。神谷泉司講師会長から5つの報告事項が伝えられました。この臨時講習会の目的は「全講師が1人でリモート講習会を行えるようになる事」。まず、柿本直樹講師・佐々木昂講師によるzoomアプリを使用し、座学の講習会をシュミレーションしてデータの共有などの活用方法を講義して頂きました。次に飯田浩喜講師によるYouTubeを使用した実技講習会のシュミレーションを行い全講師がリモート講習会の手応えを感じました。この配信を執行部にも視聴して高評価を頂き今後の講師活動に自信を高める事が出来ました。近い将来各支部にてリモート講習会が行えること講師一同楽しみにしております。広報部長 石黒知樹
令和3年 9月21日(火)AM9:00〜zoomアプリを使用したオンライン役員会を行いました。
様々な議題でディスカッションをしました。
コロナ禍ですが知恵を出し合い教育事業を止めないよう進めていきます!