コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ジェレミーの命日 (Motoo)
2007-09-12 16:45:34
決っしてわすれるはずがありませんわ!!ってことで久しぶりにコメントさせていただきます。

りえさん、ご無沙汰してごめんなさい。
自宅のパソコンがぶっ壊れてしまって、長い間パソコンなしの生活をしていました。
最近、IBMの中古を買ってパソコン生活復活です。
もう、Dyna xxxkは買わんぞぉ! たった2年使用しただけで壊れるなんて(`O´)

ずーと気になっていたのですが、パソコンがなかったことと、引越し騒ぎを含めていろいろと多忙な日々を過ごしており、今日に至ってしまいました。

この間日曜日に、もうじきジェレミーの命日だわと気づきまして、彼の好きだったパラを買ってきて新居に飾り、ジェレミーのことを偲んでおりました。まだ、パラは元気にしています。

ご無沙汰しておりましたが、ジェレミーへの愛は消えていませんので。また、ちょくちょくお邪魔させていただきますね!
 
 
 
間違えた! (Motoko)
2007-09-12 16:48:07
ごめんなさい。
Motooでなくて、Motokoでした!
自分の名前を間違えるなんて、情けない。
久しぶりで緊張しちゃったのかしら。
 
 
 
>Motokoさんへ (りえ)
2007-09-15 01:50:59
お久しぶりですね!お元気にされていらっしゃいましたか。
引越されたなんて、色々とお忙しかったのですね。
どうされているのかなーと思っていましたので、コメント頂けて嬉しかったです♪
(ちなみに、うちの主人も同じ東○製のノートPC使っていて、不調を訴えてます・・・)

Motokoさんはバラを買ってこられたんですね
やはり9月12日、11月3日はファンにとっては特別な日ですよね。
私も今週は、ジェレミーのことを考えることが普段より多いです。
こうして毎年、節目を皆さんと迎えられて、嬉しいです。
この先もずっと、こういう日、こういう想いを共感できたら、嬉しいですね。

>ご無沙汰しておりましたが、ジェレミーへの愛は消えていませんので。

オフ会でお会いしたときに、Motokoさんは一生ジェレミーのファンでいてくださるんだろうなーと感じました♪
またお時間のあるときにでも、いらしてくださいねー。
 
 
 
何年たっても (fumio)
2007-09-16 23:05:28
年表楽しみながら読んでます♪


しかし何年たってもこの時期は落ち着かないです。
今でもジェレミーはDVDでも見られるしiPodで歌声もいつでも聴けるので何となくほっとはするんですけどね・・・・・・。

 
 
 
あれれ? (みつお)
2007-09-17 23:46:37
りえさん、1つお尋ねしてもいいですか?

「マイ・フェア・レディ」の撮影、実際には1963年8月から12月で、リハーサルや打ち合わせは5月くらいかららしいので、ジェレミーの63年と64年の仕事ってどうだったのでしょうか?

まあ63年の映画は実際には62年に撮っていたのかもしれませんが、舞台は絶対にその年ですもんね。
むしろ63年が「マイ・フェア・レディ」に時間を取られて、64年は空いていたように思うんですが…。(^^;
 
 
 
>コメント有り難うございます! (りえ)
2007-09-21 23:06:52
>fumioさんへ

こんにちはー。ちょっとお久しぶりですね♪

仰るとおり、何年経ってもこの時期は、やはり色々思い出しますね。
ジェレミーの死亡記事を見たときのあの衝撃は、おそらく一生忘れられませんし、
また辛いですが、ジェレミーと共に過ごした日々の一つとして記憶していたいです。

私もiPodで、グラナダ・ホームズを入れてあります♪
いつでもジェレミーを携帯出来て、素敵ですよねー。
しかし、画面が小さいので、あまり見たことはないですが(笑)


>みつおさんへ

私も年表を書くときに、迷ったんですよー。
舞台は年に変わりはないですが、TVや映画は撮影時期と放映時期ってずれますものね。
ジェレミーの場合、資料があまりないので、IMdbに頼って、放映時期で書きました。

でも、「マイ・フェア・レディ」は、1963年8月から12月の撮影だったんですね。
では、そのように修正を入れさせて頂きます。
アドバイス、有り難うございました♪
 
 
 
Unknown (みつお)
2007-09-24 01:30:41
そうですよねー。舞台と映画って時期がちがいますもんねー。

ジェレミーの伝記などはないんですか…ファンにとっては残念ですよね。
でもジェレミーほどホームズ役者としてカリスマ化していたらそのうち出るんじゃないですか?(^^

63年の舞台の時期はいつからいつまでだったかわかりますか?そうすればもっと「マイ・フェア・レディ」との兼ね合いがわかると思うんですよ。

もうもう63年の映画とテレビはきっと前年撮っただろうということで(笑)。

ちなみにオードリーの映画って、オードリーの希望で順撮りが基本なんです。「マイ・フェア・レディ」もそうなんですが、3回登場するジェレミーは出番の割にはやっぱり長い間拘束されたでしょうねー。

正確には8月13日(火)に撮影開始で、クリスマス直前に撮影終了だったそうです。
セシル・ビートンの「マイ・フェア・レディ日記」によると、アスコットのシーンは10月10日から10月22日くらい、家出のシーンは11月18日までには撮影していたようです。
ちなみに家出シーンはカラー調整が失敗して、オードリーとジェレミーは撮り直ししたと書いてました。(^^;

それと、1957年の「ロミオとジュリエット」は「プロデューサーのショーケース」内での放映だったんですね!
オードリーの「マイヤーリング」も「プロデューサーのショーケース」なんです!
これってDVD化してくれないんですかね。なんかやたら権利の複雑な番組のようで、パラマウントもユニバーサルも権利が取れないみたいです…残念!
 
 
 
>みつおさんへ (りえ)
2007-09-27 23:07:53
ジェレミーの本は何冊かありますが、伝記は頼りにならない1冊しかないのです・・。
海外のファンからは、ぼろぼろに文句を言われている本でして、
内容が事実と異なっていたりするのです。

ホームズ時代を詳しく書いたものならあるのですが、
一生涯にわたってとなると、やはりその悪評高い伝記に頼るしかないのです。
オードリーは、もう何十冊と本が出ていて、読むのは大変ですが、色々資料があって羨ましいです。

オードリーって順取り希望なんですか!
それは、知りませんでした。
さすが、その希望が通るあたりが、オードリー!!ですね♪

そういえば、私もセシル・ビートンの「マイ・フェア・レディ」日記持っています!
私はビデオ時代にスペシャル・パッケージ版で買ったので、ビートンの洋書がおまけでついてました。
英語なので、読んでないのですが・・(笑)

そして、「プロデューサーのショーケース」では、オードリーも出演していた回があったんですね!
ジェレミーとオードリーは、本当に交差するところが多いです。
でも、そんなに権利関係がややこしいとは知りませんでした。
ボックスで出てくれたら、良いですよねー。
 
 
 
Unknown (みつお)
2007-10-02 01:17:32
頼りにならない伝記…オードリーではメイチックの本のようにデタラメばっかりなんでしょうかね。それは困りものですね~。(^^;;;
ファンとしてはぜひぜひ信頼の置ける伝記を誰かが早く書いて欲しい!ですよね。
僕もジェレミーの正確な伝記、日本語版が出たら読んでみたいです!

オードリーの作品で全然順撮りでないのは「戦争と平和」くらいじゃないでしょうか。「ローマの休日」と「麗しのサブリナ」は初期で、まだオードリーの希望どおりとはいかなかっただろうし、その辺はわかりませんが…。
あとは「いつも2人で」が作品の性格上、順撮りは難しいかなーと思ってますが、他はみんな順撮りです。

なんかオードリーって初めの演技の方が新鮮で、何度も繰り返すとオードリーの気持ちも新鮮味がなくなっていくそうなんです。モンゴメリー・クリフトとは逆ですよね。
順撮りも、その主人公の気持ちになりきるためのオードリーの手段だそうです。「マイ・フェア・レディ」でも最初に大使館とかやって、あとで花売り娘って、確かに感情移入が難しそうですもんね。(^^;;;

「マイ・フェア・レディ日記」はその後翻訳された国内版が出ましたけど…。でもジェレミー的にはう~ん、どうでしょう…。

「プロデューサーのショーケース」は「マイヤーリング」を出して欲しいので、一時期いろんなメーカーに電話しまくってたんですよ。

パラマウントはかなり興味を示してアメリカ本国に問い合わせてくれたんですが、その後アメリカからの返事がなくってそのまま立ち消え…。
放映したNBCテレビは本来ユニバーサルが権利を持っているので、そこで問い合わせたらやはりアメリカに問い合わせてくださって前向きだったんですが、やはり権利がユニバーサルにはないとのこと。
ソニーは電話を取ったおねえちゃんがポーッとしてる感じで、のれんに腕押し。(^^;
ジェネオンはオードリーと言えども「ローマの休日」以外は売れるかどうか…って尻込み状態。
20世紀フォックスさんは…どうだったか忘れました。(^^;A
そういえばワーナーさんには訊いたっけ?

って感じで、ホント難しいみたいです。前向きでも権利がやたらややこしいみたいです。いったいどこが持ってるんでしょうねー。せっかく映像として残しているのに、二度と再び日の目を見ないなんて、なんてもったいない!ですよね。
(ちなみにオードリーの「マイヤーリング」はカラー放送なので、「ロミオとジュリエット」もカラーの可能性大!です。)
 
 
 
>みつおさんへ (りえ)
2007-10-08 00:52:59
またしても、お返事が遅れていまして、すいませんー。

頼りにならない伝記・・・・。みつおさんも、オードリーの伝記では悔しい思いをされていると思います。
ジェレミーの伝記も、ここで例え話をするのも憚られる程、酷い内容の部分もあります。
どうして、こういう作者は、ファンに身になって考えてくれないのでしょうね。
作者は、これが真実だから伝えなくちゃ、とでも思っているのでしょうか。
でも、オードリーなら、メイチックのがダメでも、色々伝記はありますが、
ジェレミーの場合は、それしかないのが、辛いところなのです(涙)

順取りとは、本当にコストもかかりますし、制作者サイドに取ったら大変なオーダーだと思います。
でも、オードリーだから、許されたことなのでしょうね。
エピソードをお聞きして、「さすが、オードリー!」と思いました。

「マイ・フェア・レディ日記」は、ジェレミー的には「うーん」なのですね(笑)
私も、洋書版をぱらぱら見て、ジェレミーの文字を探したのですが、
見当たらなかったので、読むのをやめていました。
そうですか。日本語版は買うまでもないみたいですね。有り難うございます。

「プロデューサーのショーケース」のお話は、大変参考になりました!
なかなか権利関係が難しいとのことで、DVD化への道は険しそうですね。残念です。
しかし、みつおさんは、色々なところに電話をかけて、アクションを起こされてるんですね。
私も、頑張ってファンの要望を聞いてもらおうと思いました。
今、ホームズのDVDボックスにメイキング映像とか付いたら良いなーと思っていたので、
ぜひ、私も電話してみようと思いました♪
やはり、長年のファンの方とお話ししていると、色々参考になることがありますね

 
 
 
Unknown (みつお)
2007-11-01 10:16:39
りえさんもその後メーカーに要望をぶつけられたようですね!(^^
やはり何もしないより、何かした方がもしかしたらいい結果になることがあるかもしれないので、僕はオードリーに関してはかなりチャレンジしています(笑)。

今まででは、20世紀フォックスさんに電話で「いつも2人で」のビデオ&LDで作品のキーワードに逆の意味になってしまう誤訳がありますよ!って言ったら、DVD発売の時に新訳になってました。
(これ、20世紀フォックスさんにDVDで訳が変わっているのを尋ねたら“以前ファンの方から誤訳があると指摘されましたので新しくしたんですよ。”とおっしゃっていただきました。それ以降、20世紀フォックスの大ファンになったことは言うまでもないですよね!)

「マイヤーリング」も、少なくともその存在をメーカーの人に知っていただいたし、アメリカに尋ねてもらえたということで、電話してよかった!と思いました。

やっぱり何もしないより、何かした方が良い結果が生まれることもある、ということですよね。(^-^
担当者もやっぱり売るためにはそういうファンの声を無視するわけにはいかないですしね。
 
 
 
>みつおさんへ (りえ)
2007-11-05 22:15:40
そうなんです、私もみつおさんの影響を受けまして、出来ることは色々してみようかと思いまして♪
しかし、うわー、更にみつおさんは訳の訂正まで、チェックされていたんですね。
すごいです!なんかそのエピソード聞いて、私も頑張ろう!って、また刺激を受けました。
みつおさんも仰っていられますが、メーカーさんはそこまで俳優のファンではないし、知らないこともありますもんね。
ファンがこういうのもあるんですよ、と情報をお伝えすることもいると思います。
みつおさんを見習って、色々積極的に動いてみようかと、良い刺激を受けております。
有り難うございます♪
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。