コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ジェレミーの演技
(
アマデウソ
)
2005-02-11 08:11:40
ジェレミーの演技は舞台俳優でも大げさなほうで勇名だったみたいですね。
そして「シャーロック・ホームズの秘密」でも持病の躁鬱病とそれが大爆発してしまって、ハードウィック氏がそれとなく注意したら逆ギレして大変だっと・・・(^^;)
ポール・アネット監督もジェレミーの演技をいかに抑えるか苦労してたと「A Study in Celluloid」にかかれてました。
そうえいばジェレミーってばお友達の呼びかけの二人称が全部「ダーリン」なんですよね~。
最初ハードウィック氏に対してそう呼んでいるのを読んで少々びっくりしました(^^;)
Unknown
(
りえ
)
2005-02-11 20:04:49
そういえば、「マイ・フェア・レディ」あたりの頃から、仕草はオーバー気味でしたもんね。
「NHK版シャーロック・ホームズの冒険」に、ホームズのするにあたってジェレミーがビクトリアンの演技方法(暗い劇場で後方の客にも分かるようにオーバーに演じる法)を習得した、みたいなことが書いてありますが、いつもオーバーなのでどう変わったか私には分かりません
「A Study in Celluloid」は、読んでいないのでわかりませんが、「NHK版シャーロック・ホームズの冒険」では、上記のような演技方法を現代によみがえらせてジェレミーってすごい、ってハードウィックが言ったと書いてあるのに、一方でそんなことも言っているのですね。初耳でした!
呼びかけは「ダーリン」ですよね。
私は、個人的にリンダさんに「ダーリン」と呼びかけるのがショックでした
含意はないと分かっていても、なんか気になるー(笑)
これからもジェレミーのこと色々とお話できることを楽しみにしています♪よろしくお願いします
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そして「シャーロック・ホームズの秘密」でも持病の躁鬱病とそれが大爆発してしまって、ハードウィック氏がそれとなく注意したら逆ギレして大変だっと・・・(^^;)
ポール・アネット監督もジェレミーの演技をいかに抑えるか苦労してたと「A Study in Celluloid」にかかれてました。
そうえいばジェレミーってばお友達の呼びかけの二人称が全部「ダーリン」なんですよね~。
最初ハードウィック氏に対してそう呼んでいるのを読んで少々びっくりしました(^^;)
「NHK版シャーロック・ホームズの冒険」に、ホームズのするにあたってジェレミーがビクトリアンの演技方法(暗い劇場で後方の客にも分かるようにオーバーに演じる法)を習得した、みたいなことが書いてありますが、いつもオーバーなのでどう変わったか私には分かりません
「A Study in Celluloid」は、読んでいないのでわかりませんが、「NHK版シャーロック・ホームズの冒険」では、上記のような演技方法を現代によみがえらせてジェレミーってすごい、ってハードウィックが言ったと書いてあるのに、一方でそんなことも言っているのですね。初耳でした!
呼びかけは「ダーリン」ですよね。
私は、個人的にリンダさんに「ダーリン」と呼びかけるのがショックでした
これからもジェレミーのこと色々とお話できることを楽しみにしています♪よろしくお願いします