コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
お久しぶりです
(
bonchan
)
2008-11-22 22:33:46
長編の2時間ものは、私は一度見ただけです。
太っているジェレミーは、とても辛くて見る気には
なかなかなれなくて。でも、しんどい体を押して
演技していたジェレミーのことを思うと、それも一つ
の私たちに残してくれた遺産なんですよね?
がんばって見るようにしなくっちゃ!
随分と夜も冷えてきました。今年はインフルエンザが
大流行するらしいから、風邪を引かないように気を
付けてくださいね。
>bonchanさんへ
(
りえ
)
2008-11-26 00:30:37
コメント有り難うございますー♪
そうですよねー、bonchanさんのように長編や晩年作は見るのが辛い方も多いと思います。
私もそうですし。
長い間、トラウマ入ってなかなか思うように見れなかったんですが、
最近ようやく、見返せるようになりました。
bonchanさんもお辛い気持ちは分かりますが、精神力のある時にでも、身と心を削ってジェレミーが遺してくれた作品を見つめて上げて下さいませ
このインタビューでも分かるように息が荒れながら、演技しているとは思えないジェレミーを見ると凄いと思います。
体調を気遣っていただいて、有り難うございます♪
これからも寒くなりますので、bonchanさんもご自愛下さいませ。
『心ない』ほどのエレガンス
(
フミコ
)
2008-11-28 12:58:53
『俳優として、2時間も心のない男を演じるのは、やりにくい。二時間もこの状態を維持するのはとても難しい。』
シャーロックホームズを『心ない』と表現しているのがすごく興味深いな~
でも、この『心ない』完全無欠な男のことを思う時、
いつも思い浮かぶのがジョージ・ブライアン・ブランメルのことなんです。
りえさまはイギリスびいきだから知ってるかも知れないけど
このひとは英国ダンディズムの始祖っていわれている人で、
18世紀の末から19世紀の半ばまで実際した人物。
この人は人生そのものが、エレガンスを体現するための演技だったような人です。
彼は自分のポリシーのために
自分の人生の多くを犠牲にしましたが、
その分、彼の立ち振る舞いや身のこなし、生き方はカリスマとなり、後に伝説となり、
最後にはその厳しい生き方が自分自身を破滅に追い込んで、
栄光→破産→逃亡先のフランスで狂死、
という壮絶な一生になってしましました。
彼の貫いたスタイルは
まさしく『心ない』ほどに完全にエレガントだったわけだけど、
仮面の下にはかなり繊細で優しく、傷つきやすい心が
隠されていた…なんていうことが今に伝わっています。(残された書簡や人々の回想などから)
ホームズを見てていつも感じるのは、
あの伝説の人物を生み出した
イギリスが理想とする、なにか究極のエレガンスみたいなものなんですよね~。
そしてジェレミーはその『心なさ』に少し疲れを感じていたのかな?
ブランメルが伝説の演技を続けることに苦心していたように…
この二人ってなんかちょっとダブる時があります。
でも、視聴者のこころをつかむために、
あえて仮面の下を暴露してみたり…と
色々な苦心がのぞかれますね。
どこまで見せればいい??みたいな
今は…
007あたりに、こういう美意識って
生きてるのかも知れない。
ふふ、二人で週末の深夜、
もくもくとそれぞれの作業に集中している夫婦
ちょっと絵的に面白かった(笑)です。
>フミコさんへ
(
りえ
)
2008-12-04 21:10:56
長文コメント、嬉しいです♪
お返事おそくなって、ごめんなさい。
ブランメルは、ネットで調べてみました。
ジェレミーと同じイートン出身なのね!
本当にポリシーを貫くのって大変ね。
毎日の服装に2時間もかけてたら、疲れるわ・・・
(でも、私も女子大生の時はあれやこれやで、長時間悩んでいたかも。笑)
でも、凡人には真似できない、その究極を追い求める生き方が美しいね。
だから、賞賛されるし、輝けるんだろうなぁ。
端から見ている分には、良いだろうけど、実際ご本人は本当に苦労しているだろうね。
ホームズの心理状態って、本当に演技しにくいものだと思う。
ジェレミー以前は、機械みたいな感じで演技しているのもあるし。(全然見てて、楽しくないけど)
確かに人に対して無関心なところもあるけれど、
悪には立ち向かうヒーローだし、ワトスンとの友情もきちっとあるし。
その見せ方のバランスが、ジェレミー版は最高なんだと思う。
見せすぎても、ホームズのカリスマ性がなくなるし、
見せなさすぎても、ドラマとして面白くないし。
でも、ホームズ役者で、ホームズに飲み込まれちゃった人って多いんだよ。
ホームズを演じると、本当にみんな疲労困憊するみたい。
ジェレミーも、ホームズ関係で色々疲れちゃって、最後はホームズと心中みたいになってしまったよ・・。
しかし、「エレガンス」って言葉は良いなぁ。
表面では真っ直ぐで、美しく、裏では、そう見せるために色々隠れた努力をして・・。
私も、20代から30代に移って、これから目指すべきオシャレって何だろう?って考えたとき、
やはり思いついたのが、「エレガンス」に見えることだった。
20代は、若いから、何でも似合うし、可愛く見える。服装の失敗だって許される。
でも、30代に入ったら、トーンを落とさないと浮くし、テイストを変えないと似合わなくなって。
まぁ、自己満足の世界で、エレガンスを到底表現できてはいないだろうけど、
目指していると、ちょっとでも近づけるのではないかと思っております。
もちろん、ジェレミーもいつもエレガントだったわ♪
生き方もそうだし、スタイルもあわせて
ジェレミーは、私の人生の見本です。
色々お話するの楽しいね。
また、何かあれば、教えてやって下さい♪
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
太っているジェレミーは、とても辛くて見る気には
なかなかなれなくて。でも、しんどい体を押して
演技していたジェレミーのことを思うと、それも一つ
の私たちに残してくれた遺産なんですよね?
がんばって見るようにしなくっちゃ!
随分と夜も冷えてきました。今年はインフルエンザが
大流行するらしいから、風邪を引かないように気を
付けてくださいね。
そうですよねー、bonchanさんのように長編や晩年作は見るのが辛い方も多いと思います。
私もそうですし。
長い間、トラウマ入ってなかなか思うように見れなかったんですが、
最近ようやく、見返せるようになりました。
bonchanさんもお辛い気持ちは分かりますが、精神力のある時にでも、身と心を削ってジェレミーが遺してくれた作品を見つめて上げて下さいませ
このインタビューでも分かるように息が荒れながら、演技しているとは思えないジェレミーを見ると凄いと思います。
体調を気遣っていただいて、有り難うございます♪
これからも寒くなりますので、bonchanさんもご自愛下さいませ。
シャーロックホームズを『心ない』と表現しているのがすごく興味深いな~
でも、この『心ない』完全無欠な男のことを思う時、
いつも思い浮かぶのがジョージ・ブライアン・ブランメルのことなんです。
りえさまはイギリスびいきだから知ってるかも知れないけど
このひとは英国ダンディズムの始祖っていわれている人で、
18世紀の末から19世紀の半ばまで実際した人物。
この人は人生そのものが、エレガンスを体現するための演技だったような人です。
彼は自分のポリシーのために
自分の人生の多くを犠牲にしましたが、
その分、彼の立ち振る舞いや身のこなし、生き方はカリスマとなり、後に伝説となり、
最後にはその厳しい生き方が自分自身を破滅に追い込んで、
栄光→破産→逃亡先のフランスで狂死、
という壮絶な一生になってしましました。
彼の貫いたスタイルは
まさしく『心ない』ほどに完全にエレガントだったわけだけど、
仮面の下にはかなり繊細で優しく、傷つきやすい心が
隠されていた…なんていうことが今に伝わっています。(残された書簡や人々の回想などから)
ホームズを見てていつも感じるのは、
あの伝説の人物を生み出した
イギリスが理想とする、なにか究極のエレガンスみたいなものなんですよね~。
そしてジェレミーはその『心なさ』に少し疲れを感じていたのかな?
ブランメルが伝説の演技を続けることに苦心していたように…
この二人ってなんかちょっとダブる時があります。
でも、視聴者のこころをつかむために、
あえて仮面の下を暴露してみたり…と
色々な苦心がのぞかれますね。
どこまで見せればいい??みたいな
今は…
007あたりに、こういう美意識って
生きてるのかも知れない。
ふふ、二人で週末の深夜、
もくもくとそれぞれの作業に集中している夫婦
ちょっと絵的に面白かった(笑)です。
お返事おそくなって、ごめんなさい。
ブランメルは、ネットで調べてみました。
ジェレミーと同じイートン出身なのね!
本当にポリシーを貫くのって大変ね。
毎日の服装に2時間もかけてたら、疲れるわ・・・
(でも、私も女子大生の時はあれやこれやで、長時間悩んでいたかも。笑)
でも、凡人には真似できない、その究極を追い求める生き方が美しいね。
だから、賞賛されるし、輝けるんだろうなぁ。
端から見ている分には、良いだろうけど、実際ご本人は本当に苦労しているだろうね。
ホームズの心理状態って、本当に演技しにくいものだと思う。
ジェレミー以前は、機械みたいな感じで演技しているのもあるし。(全然見てて、楽しくないけど)
確かに人に対して無関心なところもあるけれど、
悪には立ち向かうヒーローだし、ワトスンとの友情もきちっとあるし。
その見せ方のバランスが、ジェレミー版は最高なんだと思う。
見せすぎても、ホームズのカリスマ性がなくなるし、
見せなさすぎても、ドラマとして面白くないし。
でも、ホームズ役者で、ホームズに飲み込まれちゃった人って多いんだよ。
ホームズを演じると、本当にみんな疲労困憊するみたい。
ジェレミーも、ホームズ関係で色々疲れちゃって、最後はホームズと心中みたいになってしまったよ・・。
しかし、「エレガンス」って言葉は良いなぁ。
表面では真っ直ぐで、美しく、裏では、そう見せるために色々隠れた努力をして・・。
私も、20代から30代に移って、これから目指すべきオシャレって何だろう?って考えたとき、
やはり思いついたのが、「エレガンス」に見えることだった。
20代は、若いから、何でも似合うし、可愛く見える。服装の失敗だって許される。
でも、30代に入ったら、トーンを落とさないと浮くし、テイストを変えないと似合わなくなって。
まぁ、自己満足の世界で、エレガンスを到底表現できてはいないだろうけど、
目指していると、ちょっとでも近づけるのではないかと思っております。
もちろん、ジェレミーもいつもエレガントだったわ♪
生き方もそうだし、スタイルもあわせて
ジェレミーは、私の人生の見本です。
色々お話するの楽しいね。
また、何かあれば、教えてやって下さい♪