コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
無いですよね・・涙
(
ぎんこ
)
2009-11-14 10:58:00
はじめまして!ぎんこと申します。
私もグラナダのホームズが大好きで大好きで・・
ヴァイオリンを始めたのもホームズのOPがきっかけでした!
しかし・・探し始めて10年以上経ちますがないですよね・・このCDに楽譜が付いていると聞いたので「たとえ一部でもっ」と、思い購入しましたが、
初回限定版にしか楽譜はついていないとのことで・・
楽譜の入っていないCDが3枚も・・涙・・
見つかることを祈ってます~頑張って下さいね☆
>ぎんこさんへ
(
りえ
)
2009-11-27 05:24:54
初めまして&こんにちは!!
お返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。
ぎんこさんもバイオリン習ってらっしゃるんですか?
本当にグラナダファンは多くの方が、バイオリンをされたり、何かの楽器をされている方が多いですね!
みなさん、知的で素敵です♪
楽譜は、初回限定版だけについていたんですか?
おおー、残念です。
ぎんこさんは、10年以上楽譜を探されているということは、
長年のグラナダファンの方ですよね!?
これから、色々とジェレミーやグラナダ・ホームズについてお話できたら、嬉しいです♪
また、お時間のありますとき、コメントお待ちしていますね
ホームズが生きた時代
(
さくら
)
2014-09-23 03:14:51
ホームズが生きた時代って、ふつうの警察官は最初は無職の人たちの就職口だったみたいです。
もちろん警部とかはちがったみたいです。浮浪者や孤児も多く自警団を作ったりしてたみたいです。グラナダ版には「ストリートオルガン」なんかもさりげなく出てきますね。グラナダ版を楽しみなから見ています。
>さくらさんへ
(
りえ
)
2014-10-16 23:46:41
お返事遅れてますね-、すいません。
わぉー、警察官ってそんな職業だったんですか。
科学的捜査もなく、結構いい加減なものだったと聞いていますが・・・。
本当に、あの頃のロンドンは貧しいところに生まれたら、最悪だっただろうなーと思います。
ロンドンに住んでいた時は、前の公園が、貧しい人を助ける病院の跡地でした。
こういうビクトリア朝の陰の部分を知るのも、ホームズ物語を理解する為には、欠かせませんよね。
図説 シャーロック・ホームズを読んで
(
さくら
)
2014-10-17 08:34:24
ホームズが生きた時代を知りたくて「図説 シャーロック・ホームズ」を購入しました。
「四人の署名」「緋色の研究」とかに出てくる
警察官が貧しい地区にすんでいて「謝礼」に期待する表現がでてきますね。ホームズが侯爵に謝礼をもらい嬉しそうに「私は貧乏なもので・・」っていうところとか。このころドイルはホームズものが売れて法外な税金を取られて
はらをたてていたと書かれています。ジェレミーホームズはドイルの原作を読み込んで演じたと書かれていたことからいろんなことを知りたくなりました。
小林司さんはばりばりのシャーロキアンなので
楽しい内容がでいました。
ホームズの原作の引用とかを入れて「収入」とか「性格」とか「生き方」とか「ワトソンとの関係」とかです。
>さくらさんへ
(
りえ
)
2014-10-26 15:01:27
私も小林さんの本やホームズクラブの本は、何冊か読みました。
ホームズを突き詰めたい、ということでしたら、行き着く先は、日本ではホームズクラブなんでしょうね。
私も関西支部には少しの間、出入りしていましたよ。
もう研究対象がホームズやビクトリア朝の深い部分で、マニアックで面白かったですよ。
その頃は、まだ学生で興味わかないことも多かったんですが、今だったらかえってそういう研究対象も楽しいかもしれません♪
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私もグラナダのホームズが大好きで大好きで・・
ヴァイオリンを始めたのもホームズのOPがきっかけでした!
しかし・・探し始めて10年以上経ちますがないですよね・・このCDに楽譜が付いていると聞いたので「たとえ一部でもっ」と、思い購入しましたが、
初回限定版にしか楽譜はついていないとのことで・・
楽譜の入っていないCDが3枚も・・涙・・
見つかることを祈ってます~頑張って下さいね☆
お返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。
ぎんこさんもバイオリン習ってらっしゃるんですか?
本当にグラナダファンは多くの方が、バイオリンをされたり、何かの楽器をされている方が多いですね!
みなさん、知的で素敵です♪
楽譜は、初回限定版だけについていたんですか?
おおー、残念です。
ぎんこさんは、10年以上楽譜を探されているということは、
長年のグラナダファンの方ですよね!?
これから、色々とジェレミーやグラナダ・ホームズについてお話できたら、嬉しいです♪
また、お時間のありますとき、コメントお待ちしていますね
もちろん警部とかはちがったみたいです。浮浪者や孤児も多く自警団を作ったりしてたみたいです。グラナダ版には「ストリートオルガン」なんかもさりげなく出てきますね。グラナダ版を楽しみなから見ています。
わぉー、警察官ってそんな職業だったんですか。
科学的捜査もなく、結構いい加減なものだったと聞いていますが・・・。
本当に、あの頃のロンドンは貧しいところに生まれたら、最悪だっただろうなーと思います。
ロンドンに住んでいた時は、前の公園が、貧しい人を助ける病院の跡地でした。
こういうビクトリア朝の陰の部分を知るのも、ホームズ物語を理解する為には、欠かせませんよね。
「四人の署名」「緋色の研究」とかに出てくる
警察官が貧しい地区にすんでいて「謝礼」に期待する表現がでてきますね。ホームズが侯爵に謝礼をもらい嬉しそうに「私は貧乏なもので・・」っていうところとか。このころドイルはホームズものが売れて法外な税金を取られて
はらをたてていたと書かれています。ジェレミーホームズはドイルの原作を読み込んで演じたと書かれていたことからいろんなことを知りたくなりました。
小林司さんはばりばりのシャーロキアンなので
楽しい内容がでいました。
ホームズの原作の引用とかを入れて「収入」とか「性格」とか「生き方」とか「ワトソンとの関係」とかです。
ホームズを突き詰めたい、ということでしたら、行き着く先は、日本ではホームズクラブなんでしょうね。
私も関西支部には少しの間、出入りしていましたよ。
もう研究対象がホームズやビクトリア朝の深い部分で、マニアックで面白かったですよ。
その頃は、まだ学生で興味わかないことも多かったんですが、今だったらかえってそういう研究対象も楽しいかもしれません♪