コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (よりしろ)
2016-10-07 23:44:34
こんばんは!レベッカのジェレミーは周囲から浮く位ひとり格好いいと思って何度も観て、今日も観てましたよ!?本当に!さっきまで!
この奥さんがCardboard boxに出ていた人だとは気付かず驚きました。どこかで見た顔だと思いつつ一致してなかったです。

ジェレミーのいろんなことを知りたくてツイッターも検討してますが勇気がまだ出ない、でも叫びたい笑、の葛藤中です。RMさんのところにもそろそろお邪魔しようかな・・。

ホームズの軍嫌いのシーンは面白いですよね。私は大好きです。グラナダホームズは演技に舌をまくことが多いですが、ジェレミー自身がにじみ出ている所もいいのですね。私はアップのジェレミーの優しい表情によくそれを感じる気がします。

また騒ぎに来させてください。今日はとりあえず以下のことを叫びたいと思います。
若いころのジェレミー、The Very Edge では美しすぎるゆえに犯罪者(変質者)の孤独な哀しさが余計際立っていて私は好きです。美しいとはそれだけでsomething なんですねえ・・。





 
 
 
>よりしろさんへ (りえ)
2016-10-09 23:54:01
こんにちは&コメント有り難うございます♪

奇遇ですね!レベッカ、ちょうどご覧になっていましたか(*^_^*)
ほんと、この方とまたグラナダ・ホームズで共演するなんて!って感じです。
でもどちらの作品にしても、ジョアンナはちょっと大人しめの引っ込み思案の役どころなんですよね(^_^;
やっぱりそういうイメージなんだろうな・・。

ほんとに、ホームズのエキセントリックなところは、ジェレミーから滲み出ているところも多くて、上手くジェレミーが役と一体化してるんだな、と思います。

そして、よりしろさんの心の叫び、しかと受け止めさせて頂きました!
「Very Edge」は、美しすぎますよね、こんな綺麗な中にも、madが表れていて、ジェレミーとしては今までの殻を打ち破る役でした。
ほんと、ジェレミーほど美しいと、somethingですよね。他の良さがあっても、美しさの影に隠れてしまうことが多いですから。

ツイッターもちょこちょこしてます、色んなジェレミー&ホームズ情報が入手できて楽しいです♪
RMさんのブログは、ぜひ遊びに行って下さい。RMさんの真面目なジェレミー愛を感じて下さい♡
翻訳もほんとお上手ですし、膨大な情報量に圧倒されます(*^_^*)

また、心の叫び、お待ちしております!
 
 
 
曲がった男 (さき)
2016-10-12 10:57:35
りえさんはもちろん,皆さんのあつ〜いコメントを読んでいたら,我慢できない!というわけで,一言以上参加させてください(^^)

「曲がった男」の導入部はワトソンが結婚していないので,原作と全然違いますが,グラナダ版,愉しいですね。

いつもと違って颯爽と歩くワトソンのあとから,いかにも不機嫌そうにひっそりとついて行くホームズ,不機嫌なのにエレガント!っていうのがすごいです♪

不機嫌ホームズが事件に関心を持ってくれて本当に本当によかったねワトソン君,ですね。

このあと馬車で移動しますが,ホームズは膝掛けを羽織っているんですね。寒いときはぐるぐる巻きのホームズ,って初期からある設定だったんでしょうか。

お屋敷での現場検証では,ホームズのメイドに対する聞き取りが厳しいですね。
彼女の前にご主人の血をつけた紙を投げ出して反応を見たりして。
そんな時,いつもならなにか言いそうなワトソンも平気な顔をしているところを見ると,二人とも使用人の様子に違和感をもっている,ということでしょうか?

でもメイドの聞き取り場面,緊迫感があってこのお話で一番好きなんです。
特に「口論している夫妻の言葉は聞き取れませんでした」と模範解答するメイドのジェーンに,セリフ無し,仕草と表情だけで「その答えでは困ってしまうな,君の聞いたことを教えてくれないかな」と返すホームズ,ここが大好きです。

ジェレミーが優雅すぎて。
こんなことされたらもう,あることないことどんどん話しちゃいますね。
どうしてジェーンはあんなに冷静に返事ができるんだろう?(^o^)

このあと,ホームズが火掻き棒片手に暖炉の前に立つところも格好良いったらないんですが,そろそろ誰かわたしを止めてください,と言う頃かなと思いますので,無理矢理おしまいにします。(^_^;)

次回のりえさんの更新も楽しみにしています。
 
 
 
度々お邪魔します (さき)
2016-10-14 11:32:38
イギリス滞在経験のあるりえさんにお聞きしたい,ちょっとしたことがあるんですが。

グラナダ版のお茶のシーンで,メイドさんがケーキをサーブしてくれますよね。
その時お皿に添えられているのはナイフなんですけど,イギリスの人は今でもケーキによってはフォークを使わないんでしょうか?

それがどうした,な質問ですけど,ナイフで切って指で口に運ぶのを見るたびに気になって・・・
フォークのほうが便利だと思うけどなあ(^^)

というわけで,なにかご存じの事があれば教えてやってください。(^_^;)
 
 
 
>さきさんへ (りえ)
2016-10-20 00:13:58
さきさんへ

お返事遅れて、すいません~(^_^;
週末から運動会、親子遠足、参観と行事が沢山で、今夜ようやく時間ができましたー(*^_^*)

「曲がった男」も、ほんとに何度見ても楽しいエピソードですよね♪
「不機嫌なのにエレガント」!その表現が斬新です、確かに!(笑)
軍での聞き取り調査の時も、不機嫌を露わにするホームズに「あちゃー、やっぱりそういう態度か」という表情のワトスンがかわいいです。
こうしていつも、周りを慮るワトスンは、何かと不遜な態度を取るホームズにやきもきしていたんだろうなぁ。
 
ホームズの膝掛けというかストールみたいなのを羽織っているのは、確かジェレミーが取り入れたものでしたね。
ホームズなら寒がりだろうという設定だったと思います。

メイドさんへの聞き取り、仰るとおり緊迫感があって、良いですよね。

>仕草と表情だけで「その答えでは困ってしまうな,君の聞いたことを教えてくれないかな」と返すホームズ,ここが大好きです。

仰るとおり、そんな態度のジェレミー・ホームズでした!
仕える屋敷の不名誉なことは言おうとしないメイドさん。
使用人として素晴らしい態度ですが、それではヒントが聞けないので困るホームズ。
「どうしたら本音を引き出せるか」と、質問を変えて挑みます。
ワトスンとの目配せとかね、いいですよねー。2人の息がぴったりで、ほんとに良いシーンです。

火かき棒を回すジェレミーの立ち姿もほんと素敵!
毎回ながら、ジェレミーの立ち居振る舞いがほんとにエレガントで、様になります♪

そうフォークのことですが、イギリス人も普通にケーキにはフォークを使います。
アフタヌーンティーでも、フォーク出てきますので・・時代というわけでもないし、なんなのですかね、ほんと(^_^;

また、楽しいつぶやきお待ちしておりますー(*^_^*)


 
 
 
フォークが便利ですよね (さき)
2016-10-21 13:06:59
忙しい中,お返事ありがとうございました.
残る行事は発表会とかバザーですか?

がんばれ,りえさん!

イギリスの人も,やはりフォークでケーキですか。そのほうが食べやすいですよね。
グラナダ版のケーキはパウンドケーキみたいに見えるので,ナイフでも食べられる,ということなのかな?

「入院患者」のホームズは,一口ずつカットしながら食べている様子でエレガント,「三破風館」のホームズは,最初にザクザク一口大にカットしてつまんでいて子供みたいでかわいいですね。
でも多分これはお行儀はよくないのかな?

ケーキを食べる場面だけでも工夫があるみたいで,楽しいですね。
 
 
 
>さきさんへ (りえ)
2016-11-01 13:30:15
はわわー、今日から11月ですね。
お返事遅れてすいませんー(^_^;

励ましも有り難うございます!
バザーは、先週末やっと終了でした。模擬店って大変ですよね、ほんと。
でも、小学校の模擬店より幼稚園の方が、なんか凝った飾り付けで気を遣って大変なんですよね(^_^;
その学校によって色々カラーがありますよね。

私も、改めて映像確認したんですが、「入院患者」でも「三破風館」でも、ナイフで切って、手で食べてますね!
不思議です・・さきさんが仰るように、ビクトリア朝ではケーキにはフォーク使わないの?という疑問が沸きますね。
もしかして、フォークはディナー専用なのだろうか、当時は・・。
一応、DVDのブックレットとかデジタルマスターのムックとか見てみたんですけど、それの記述は無くて・・。
ほんと、今後の課題として、ビクトリア朝の資料を読むとき、気をつけて読みたいと思います!
さきさんも何か分かったら、教えて下さいませー(*^_^*)

これ見返すついでに、「三破風館」停止ボタンがおせなくて、そのまま見ました\(^O^)/
妖艶な美女と、二人でやりあうシーンは、本当に二人の演技が凄くてぐっと引き込まれます!
うーん、もうほんとにどれを見ても素晴らしきかな、ホームズ♡
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。