コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
E231系近郊型雑談
(
国鉄型好き
)
2017-08-20 00:15:48
E231系の近郊タイプの場合はこのU501がトップナンバーですね。撮影の場合だと解からないの
ですが1号車と10号車の車内にローレル賞受賞記念のプレートが取り付けてあります。もし乗車の
機会があればご覧ください。まあ私もこの編成を見るのは1か月に1回くらいでしょうか。
通勤型ですと運行番号で追っかけは可能ですし運用を調べているHPもあるのですが
近郊型ですと運用表など見なければなりませんし小山と国府津で一部共通運用の所が
あるので出会えればかなりラッキーです。他にE233系オール15両も珍しいです。
御教示ありがとうございました
(
中央鉄道日報管理人
)
2017-08-20 18:43:10
国鉄型好き様
こんばんは。
E231系やE233系の近郊型について教えて頂きありがとうございました。
以前のような1から連番と違って最近ではいきなり1000の位に跳んで始まることも珍しくなく、
最初に造られた車両がどれなのか、にわかには判別しにくくなっていますね。
E233系では最初に登場したのはT1編成ではなくH43編成ですし。
U501編成がE231系近郊型の最初で遭遇しにくいとのお話。
一週間に数回程度撮る中で撮影できたのは幸運でした。
また、よろしくお願い致します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ですが1号車と10号車の車内にローレル賞受賞記念のプレートが取り付けてあります。もし乗車の
機会があればご覧ください。まあ私もこの編成を見るのは1か月に1回くらいでしょうか。
通勤型ですと運行番号で追っかけは可能ですし運用を調べているHPもあるのですが
近郊型ですと運用表など見なければなりませんし小山と国府津で一部共通運用の所が
あるので出会えればかなりラッキーです。他にE233系オール15両も珍しいです。
こんばんは。
E231系やE233系の近郊型について教えて頂きありがとうございました。
以前のような1から連番と違って最近ではいきなり1000の位に跳んで始まることも珍しくなく、
最初に造られた車両がどれなのか、にわかには判別しにくくなっていますね。
E233系では最初に登場したのはT1編成ではなくH43編成ですし。
U501編成がE231系近郊型の最初で遭遇しにくいとのお話。
一週間に数回程度撮る中で撮影できたのは幸運でした。
また、よろしくお願い致します。