三騎士京香のブログ

三騎士京香のブログ

保険 バイク

2013-04-05 23:16:19 | 日記
1度に3つ落ちるのです。だから、任意保険はこういうときのためにも、加入しておくことが望ましいのです。なので、無事故で高い等級を維持することが、保険料を安く抑えることになるわけですね。ほとんどの保険会社では、ノンフリート等級を20に区分けしていて、数字が大きくなるごとに保険料は安くなるようになっています。

(※)よく、自分は安全運転を心がけているから、保険は自賠責だけで大丈夫、という人がいます。3等級の差が付くので、保険料はかなり高くなります。当然、保険料も安くなります。この例では、6等級から3等級にダウンすることになります。

まあ、そんなことはわかっていても、事故はいつ起こるかわかりませんので、そういう不測の事態に備えて、任意保険には加入しておいた方が安心ですよ。けれども、事故には「もらい事故」というのがあって、いくらこちらが気をつけていても、無謀な運転をする人の巻き添えを食うこともあるのです。そして、1年間無事故で経過すると、翌年度は7等級にランクアップします。

自動車保険と同じように、バイク任意保険に新規に加入する場合は、6等級からスタートします。けれども、かりに事故を起こして保険を使った場合には、等級は3等級ダウンします。しかも、お互い車両を走らせている状態で事故が起これば、たとえこちらがもらった事故であっても、過失割合はいくらかこちらにも降りかかってきます( 保険 バイク)。


労働法

2013-04-01 21:28:38 | 日記
みなさんの手助けになれば幸いです。ただ、法律の文章なので、ちょっと取っつきにくいところは確かにあるんですね。大人であれば、基本的にだれもが労働者なので、労働法というのは、実は、とても身近な法律なのです。

「労働法」とは労働問題に関する法律の総称です。◆ まず、日本の法律に「労働法」という名の法律はありません。そこで、誰にでもわかりやすい表現を心がけて丁寧に労働法規の解説をしています。

「労働」という名称が付かない法律でも、関連する法律が数多くあるのです。具体的には、下記のような法律が「労働法」と呼ばれる法律です。実際、労働法の内容は、そんなに難しいものではありませんよ。

◆ ところで、労働にかかわる法律というと、実は、非常にたくさんあるのですね。つまり、労働基準法とか労働安全衛生法とか最低賃金法といった労働法規をすべてひっくるめて「労働法」と呼んでいるわけです。