goo blog サービス終了のお知らせ 

広州Happy Days☆

中国っておもしろ~い!住めば都?毎日の生活の中での発見や
出来事を綴る生活ウォッチングリポートです☆

お昼休み

2012年07月27日 21時49分44秒 | 文化・習慣
日本は相当な暑さのようですが、
広州は30度を下回り、しのぎやすい気温でした
28度~30度だって気温的には暑いと思いますが
涼しいと感じてしまう

ところで、お昼休みと言えば多くは12時ー13時くらい
ですよね?私が会社員の時は、早番と遅番で分かれて
いましたが、1時間であることは変わらず。
お昼休みの1時間ってあっという間で休むって感じじゃない気がします。
ここ広州のお昼休みは企業によってもちろん違うと思いますが2時間くらいあるようです
お昼寝タイムでもあるみたいで、机にうつぶせに突っ伏して寝ている姿を見かけたりもします。
銀行だって午後の営業は14時からということろもあります。
2時間あると随分ゆっくりできますよね~
暑いからお昼寝が必要なんでしょうか?
小学校もお昼寝タイムがあるそうです(日本人学校は知りませんが)

今日、クリーニング屋さんに行きました。
時間がちょうど13時過ぎだったのでやってるかな?と
心配になりました
行ってみるとお姉さんはカウンターに突っ伏してお昼寝中でした
どうしよう~起こすの可哀相だなと思って近づいて
「スミマセン」と言ってみたけどピクリともしない
こういう時は起こしていいのかな~?
一応お昼休みかな~と悩んだけど、買い物を先に済ますことにしました
20分後くらいに行ったらまだ寝ていたので、また後で来ようと諦めました

で、15時近くに外出ついでに改めて行きました。
今度はクリーニング出さないと洗濯物を持って移動する訳に
行かないので~~~まだ寝てる
15時近いからもう起きた方がいいよね~と声をかけたら
すぐに起きてくれました

福建省のアモイ(一度行ってみたい)というところは
3時間のお昼休みがあるそうで、お昼を家に帰って食べる人も多いとありました
こんなに休憩しちゃうと仕事に戻りたくなくなっちゃうんじゃないかしら

一番暑い時間帯は涼しいところでちょっと横になる時間が
あると身体にはいいのかもしれません

これからが夏本番です、元気に乗り越えたいですね
広州の夏は長~いです






今日の街の風景

2012年07月26日 16時40分16秒 | 文化・習慣
今日も雨~
除湿機も乾燥機もないうちは本当に洗濯物が
乾かなくて困るんです
湿度100%近いのにどうしようもなく今日は洗濯して
干してみたけど、やっぱり全く乾いていません。
エアコンの室外機の空気で少しは乾かないかな~

雨の中外出しましたが・・・
今日はおまわりさんがとても多かったです。
お昼時、10人くらいのおまわりさんが交差点の木の下で
傘もささずに一斉にお弁当を食べていました
半分くらいの人は道路にお弁当を置いてしゃがんで、
ある人は立ち食い
公務中とは言え、お昼がそんな感じで気の毒に
何かあるのかしら?

ウエスティンホテルに用事があって行くと
入場制限&人だかり

制限されているのはホテルから出てくる誰かを待つ人たち
らしく・・・

様子から察すると、サッカーチームらしいです
野次馬根性のある私はちょっと興味が湧いて見てたのですが
なかなか出て来ないので、止めました
言葉がわかればその辺の人に聞いたのに
おまわりさんの多さとこれ関係ないよね

今日はずっと雨っぽかったので長い傘にしたのですが
広州は圧倒的に折りたたみ傘の人が多いので
ビルの入り口にはある傘の袋は、短いのと長いの

短いのが少なくなっています

ビルはだいたい傘の袋が用意されます。
スーパーもそうです。濡れた傘を持って入られたらお店の
お掃除の人は大変ですから、入り口で傘をビニールに入れるよう
ケアする人がいるところが多いです。
日本は当たり前だから、そういう人はビッグカメラくらいしか
みかけませんけど~
ふと気づきましたがコンビニとか小さいお店は袋もなく、傘立てがありません
傘立てないとお店の中びちゃびちゃになっちゃうんじゃないかな~と思うんですけど・・・
折り畳み用の傘置きあるといいですね
中国って傘立てを使わない文化なんでしょうか?
長い傘を使わないから基本使わないんでしょうか?


あ~早く晴れて欲しいです

道を歩いていると・・・

2012年07月25日 21時13分00秒 | 文化・習慣
今日はよく雨が降りました
広州の雨は短いことが多いですが、今日は朝からずっと

夕方歩いていると、長~~~い竿を振り回している
オジサンがいました
何をしているのかと思ったら
街路樹のマンゴーを取っているのです
マンゴ狩り
広州市当局からは街路樹のマンゴーは取らないようにと
お達しが来ているはず
だって、実はなっているものの決して衛生的ではないから
排気ガスをたっぷり吸っているから食用にはならないとのこと
そりゃそうだ~
見ると、バケツにたっぷり青いマンゴが入っている
マンゴは高いところになっているのもちろん手は届きません。
オジサンはお手製らしき竿でうまく採っているのでした。
写真を撮っている通行人もいました

うちの近所だったので物好きな私は急いでカメラを取りに
帰りましたが、既にオジサンはいませんでした
壊れたと思われる竿の一部が置き去りに

竿は6メートルはあったかな~
マンゴの木↓実は殆ど採られてしまっているようです

これは緑の実がぶら下がってます。

街路樹はマンゴの木ばかりではありません。
ガジュマルや木綿花の木など・・・暑い日には
日を遮ってくれてとても助かります
大概どこの道路も木陰があります

あのおじさんはあんなにマンゴを採ってどうするんでしょうか?
とても美味しいとは思えないし。。。
売っちゃったりして

ところで・・・
道を歩いているとだいたいが交差点ですが道を聞かれます
週に1、2回は道を尋ねられます
いつも大変申し訳なく、答えられません
道を知ってそうに見えるのでしょうか?
いつかちゃんと答えたいです

漢字

2012年07月24日 16時52分08秒 | 文化・習慣
今日は台風が広州をそれたようですが
朝からずっと風雨が強かったです
ランチの約束も延期しました
どっと雨が降ると道路が水没する箇所があるんですよね

さて、中国の辞書に新しい言葉が加わったとのこと。
中国は7年振りの改訂だそうです
中国も新しい言葉が生まれたり入ってきたり
それが普通になったりする訳です。
西洋のものもたくさん入ってきて定着したり
してますからね

新語に『寿司』が入ったそうです
広州にもたくさんお寿司屋さんがあります。
中国人は生のお魚を食べないとは言いますが、お寿司屋さん結構混んでいます。
お寿司は確実に中国人の生活に入り込んでいます
他に日本語では「刺身」「定食」「通勤」などが入りました

おもしろいのは『宅男』
なんだかわかりますか?
「オタク」です。オタクの男女は「宅男・宅女」です(笑)
増えているそうです。時代の変化ですよね~

「閃婚・閃離」はスピード婚・スピード離婚だそうです。
私閃婚なんですが、閃離はしたくないですね
中国もスピード離婚があるのか~と興味深いですね
「試婚」は結婚しないで試しに夫婦生活を送ることだそうですが
いわゆる同棲ということですよね、「同棲」よりも「試婚」のが
わかりやすいですね!目的がハッキリしてていいかも

中国では昔の日本のように女性は25歳を過ぎると晩婚に入ってくるみたいですが、最近は都市部なんかではどんどん結婚が遅くなっているようです
ちなみに中国では結婚できる年齢は女性は20歳、男性は22歳です
適齢期を過ぎても未婚の女性のことを『剰女』というそうですが
これは今回入らなかったそうで、疑問の声も上がっているとか

中国と日本では漢字が微妙に違っています。
全て漢字で表す言葉(当たり前だけど)というか私的にはネーミング?って感じがしてしまうのですが、おもしろいな~って思います。

新たに3000語加わったそうですので
中国語の辞書を見るのもおもしろいかもしれません

ハズレの多い外食・・・

2012年07月23日 18時16分30秒 | 文化・習慣
先週末北京では死者が出るほどの豪雨
観測史上最大の雨だったそうです
世界的に異常気象なんですね
広州も台風が近づいているようです
今日は風が強いです

さて、「食は広州に在り」と言われるように
広州にはたくさんのレストランがひしめいていて
美味しいお店はたくさんあります
でも~はずれもあって・・・
最近ハズシテマス

先日行ったどこにでもある『面点王』(点という字は本来は繁体字)チェーン店です。入って知りましたがファーストフード的なお店なんですね~結構混んでいるお店ですが・・・・私達が行ったのは誰もいない時間帯。
不思議なもので、お客さんがいないと美味しくなさそうなお店に感じますね
ここは、餃子だか麺が美味しいと聞いてたのですが・・・

入るとオープンキッチンのようになっています。
注文の仕方が全くわからず
何やらカードを渡されました。
ちょうどタイムカードのような紙で、麺とか餃子とか種類ごとに
数字が書いてあって・・・よくわからない
人もいないので、直接カウンターに行き中の人にカードを
渡して指さし注文です

餃子と春巻きらしきものは、電子レンジで「チーン」
美味しいはずがなく。。。
麺はかろうじて美味しいもののなんか物足りない感じ
小龍包は美味しかったです
不思議なことに、餃子のタレが出て来ないのです
言葉が通じず、お店の人にジェスチャー混じりで伝え
やっと持ってきてもらえました
面点王って、餃子とか小龍包は何もつけずに食べるスタイル???
レンゲがないのも珍しく・・・
プラスチックのスプーンがついてました
変わったお店だな~

全般的に脂っこくて・・・
粉ものばかりになってしまい、なんというか、、、
お腹はいっぱいなのに非常に物足りない
そんな感じで不完全燃焼の食事となってしまいました
大失敗です

次回の外食は当たりますように