今日はジョギング散策お休みの、
休足日です。
先週土曜日、「世界遺産登録記念日」で5つの施設を無料で見学することが出来ました。
その一つの「姫路文学館」にやってまいりました。
こないだは最初の展示を見たところで「ここは見きれない
」と確信し、

ほぼほぼ記帳だけして出たという
、

「後日お金を払って、も一回来る❗」
と決めた、姫路文学館に
お昼からやってきました。
姫路城の近くにありながら、
駐車場は無料です
これは驚いた


その次、この姫路文学館は

かの有名な建築家安藤忠雄さんの設計
おっ
結構驚く{/cat_5.gif" style="letter-spacing: 2.08px;">

他にも県立こどもの館、星の子館も
安藤忠雄さんの作品だそう
姫路に3つもありビックリ


壁は亀甲柄、外に長い通路が付いてて、階段状の水の流れを見ながら

文学館の建物の入り口まで行きます
中に入ると写真撮影お断りとなり写真はありません
JAFの会員カード割引で入館料

文学館の建物の入り口まで行きます
中に入ると写真撮影お断りとなり写真はありません

JAFの会員カード割引で入館料
480円/二人分を支払い、この前は時間がなくて見るのを断念した中へ



「姫路城歴史ものがたり回廊」
その名の通り、建物は円形で中は吹き抜け、カタツムリの中のような構造🐌
最初の常設展示が姫路城にまつわる物語や歴史で年代ごとに細かく記してあり、風土記等から、歴史が分かりやすく紹介されています。
まさにドンピシャ



こんなところを探してました🧐

他所に行くと有名所にはちゃんと説明のされた「〇〇館」とかがあるのに、
姫路ってないよなぁ…って思ってました😁
それが、この文学館にあるなんて…

姫路のことも、姫路城のことも、この地域一帯の歴史を詳しく、分かりやすく…(何回言うねん😅)
ホンマに感動したんです

姫路文学館の存在は知ってましたが
このような展示がしてあるとはつゆ知らず、ナントもったいないことをしてたのかと…

どうぞ皆さん、姫路に来られた折は、姫路城の西側に(少し歩きますが)位置する文学館にお立ち寄りください

姫路在住の方、近隣にお住まいの方はここを知らなければ勿体ないです
(知らんかったくせに…
)


プチ歴史好きには欠かせません



この常設展示
「姫路城歴史ものがたり」の回廊を
最後まで隈なく見るに
じっくり、たっぷり3時間かかり、
閉館時間になってしまいました

この先は、姫路近郊に縁のある文豪の方たちの常設展示がありましたが、
またもや時間切れ

17時の閉館が来てしまいました。




ほぼ貸し切り状態でした。
しかし、今日は文学館の中の
ほんの一部を見ただけに過ぎません

「また、来て続きを見るぞ
」

と言って帰りました
