CA80管理人

CA卒業 80回生の為に 始めたブログですが
色んな事 書いちゃいます

足助祭り

2008-10-12 20:02:10 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3843 Img_3847



今日は電車とバスを使い足助まで行ってみた



丁度 お祭りをやっていて 鉄砲を撃っていました



山中にこだまする 轟音 15人ほどの グループ4チームほどが3ヶ所で 交代交代



に 撃ちます (空砲だよ)凄い迫力 腰を抜かしそう



田舎の祭りは おもしろいね 見せる為にやってない




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
足助のお祭り、素朴でいいですね。 (ノリちゃん)
2008-10-13 20:04:15
足助のお祭り、素朴でいいですね。
鉄砲の真ん中あたりについているのは、藁で編んだしめ縄のようなものはなんでしょう?
電車とバスだとずいぶんかかったでしょ。
ちょっとした、小旅行気分ですね。
先月、りんごの収穫で阿南町まで行くのに通ったけど、街外れにバイパスが出来たのでトンネルを抜けてあっという間に通過でした。
紅葉にはちと早かったかな?
ハイ 本当は 稲武まで行こうと思ったけど 足助... (管理人)
2008-10-13 20:40:07
ハイ 本当は 稲武まで行こうと思ったけど 足助から1時台はバスがなく2時55分になっちゃうので 断念しました あれじゃ だーれも バスに乗らず 車になるわけだ 路線バスは
地元の人と 話が出来て楽しいいだけどな~ 僕は好きです
これは普通の火縄銃ではありませんね。 (kurabou)
2008-10-13 23:29:43
これは普通の火縄銃ではありませんね。
引き金の部分がないし、迫撃砲のように上に向けて撃っています。
腰にぶら下げている瓢箪状の物には火薬が入っているのでしょうか?
武器にうるさいkurabouでした。
すごい煙!迫力が画面を通して伝わってきます。 (okanatsunohaha)
2008-10-14 05:53:08
すごい煙!迫力が画面を通して伝わってきます。
近くにいたのだから、もっと凄かったんでしょうね。
銃の先の細い棒を一斉に引き抜くんでしょうか?
みなさん色々コメントありがとう 鉄砲の撃ち方と... (管理人)
2008-10-14 08:47:57
みなさん色々コメントありがとう 鉄砲の撃ち方としては まず 先から玉(この場合は紙)を入れて 細い棒で突きます(紙だからかな)その後 ひょうたんの中から火薬を劇鉄の辺りに注ぎ それに火を付けるわけで 引き金はありません 火を付けると しばらくして どか~となるわけで たまに失敗があります ま~あれじゃ イノシシや鹿ましてや人は打てませんね 当たりません(多分)やはり当たるようになったのは 引き金が出来てからでしょうね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。