goo blog サービス終了のお知らせ 

花空日記~♪かそらのヨガりずむ

花空の地球体験旅行~魂は永遠に生き続ける~愛と光のメッセージ♪
※(ブログの内容は転載禁止です)

透明の恐怖そして祈り!

2011-03-26 10:55:53 | 日記

下記の情報を2025年3月11日に特別公開しています。

14年前の東日本大震災の情報と状況を書いています。

14年前の情報ですので実際と違っている場合があります。

ブログの内容は追記、削除することがあります。転載禁止です

 

名古屋は、晴れています。しかしとても寒いです。春はまだ遠いのでしょうか?

和歌山県の西国三十三観音霊場第二番札所・救世観音宗総本山「紀三井寺」境内です。第3番札所厄除観音「粉河寺」に巡礼。
東日本大震災の復興と救援救護祈願のお参りに行ってまいりました。
大勢の方々が大震災でお亡くなりになりました。テレビの報道がされるたびに胸が痛みます。心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌

            


放射能は、目に見えないし、無色透明。だから故に恐ろしいと思います。テレビの報道を信じるしかない私たちは、か弱いものです。まして、幼子を抱えた女性は、身に変えてでもわが子を守ろうと必死です。花空も、知り合いの親御さんたちには、危ないと思って対処してね(?)と言いました。子供たちは、日々成長して行く過程だからです。

「今すぐ健康に及ばない?」この先は○○はしなくてもいい。と言っているように?聞こえます。
東京電力福島第一原発の報道記者会見はテレビでよく見ますが・・・緊迫感が何故か伝わりません。一生懸命に試行錯誤しながら、解決策を考えているのでしょうが・・・現実にあるのは、恐怖の放射能汚染だけです。原発の現場で働く方々のこともとても心配です。被曝された方もいます。命がけで頑張ってくださっています。
そんな中で、海水から1250倍の放射能が確認されたと、先ほどの報道記者会見で報道されました。恐怖の字幕スーパーです。心臓が、バクバクとしてしまいます。
専門家ではない私たちは、その数字さえよくわからない。日本経済も心配ですが・・・日本の復興に向けて、様々なことを成し遂げて行かなければなりません。それには、恐ろしい放射能について向き合い、真実を語り、発表し、そして知ることです。
※報道の内容に関しては責任は負いません。

※花空の独り言ポエムです。

今まで当たり前のようにあった 大地の恵み
海も、空も、大地も、そして人々も
透明の恐怖に 眠れない日々を送る・・・

水も、火も、風も、海も、波も、土も・・・
あっという間に 人間たちから背を向けた

昔、お祖母さんがよく言っていた
お天道さま(太陽)にありがとう
土公人さま(土)にありがとう
水神さま(水)にありがとう
お久度(くど)さま(火)にありがとう
※昔は竈(かまど)でご飯を炊きました。

土から上がった野菜は神さんに
海から上がった魚は神さんに
「ありがとう」を言ってから
いただきますと言って食べるんだよって・・・

ごはん一粒残すと 「もったいない」
ごはんと、こうこ(大根の漬物)食べてありがたや・・・って
お茶碗に、おぶー(お茶)注いで、ご飯粒全部洗って食べて「ごちそうさま」

父が子供のころ にわとりを飼うのが上手だったそう・・・
毎朝 寒風摩擦(上半身裸で手ぬぐいでこする)をしてから 
にわとりの産みたてのタマゴを集めに行く
畑の野菜も井戸の水で洗って
それから父親に連れて行かれるのは
産土の神様が祀ってある神社(地域の神社)
寒かろうが 暑かろうが・・・無理やりだそうだ

パンパン拍手を打ち 
お供えしてお参りしてから 朝ごはんにありつけるんだって~
「いやで、いやで仕方がなかったが・・・」

それだから 私たちを育てる時は 厳しかった
お行儀から 好き嫌いから よく叱られた・・・

やっぱり「いただきます」「ごちそうさまは」感謝の言葉やなぁ・・・
神さんからもらった恵みと
丹精込めて、野菜や魚を育ててくれた人々のお陰さまがありがたい
もうすでに他界してしまった お祖母さんと父親からの
天国からのメッセージ・・・・

昔は、みんな日本は貧乏だったからね・・・
家で育てた野菜や、お米食べて
便利はなんにもないけど 豊かだったと
昔のアルバムを見ると それがわかる・・・

父は 戦艦大和の護衛艦に乗って
若い時 何度も死ぬ覚悟をしたと語ってくれた
もっと、もっと聞きたかった・・・

祖母は、岸壁の母の歌詞を書いた紙切れを
大事に持っていた・・・
戦争に行って 未だかつて帰らない息子の安否
あの世で会えたでしょうか?

日本人は、やっぱり素敵だ!
今、忘れた何かを思い出して
大和の神々に感謝をして
復興を願えば きっと・・・
大地は蘇ると花空は信じたい

若い者たちのために
幼子の未来のために
天地の恵みに感謝をして
明日を見出していきたい・・・。花空 2011.3.25


○佛前勧行集の経本の食前と食後のことばがあります。

食前のことば
「一粒の米にも万人の労苦を思い
一滴の水にも天地の恩徳を感謝し
ありがたくいただきます。」合掌

食後のことば
「今すでに有難きを食を受け、力身に満つ
願わくば身を養い心を修め報恩の道にいそしみます。」合掌









最新の画像もっと見る