世間知らずの日々

うぜぇ体験

若者の「活字離れ」や「知的レベルの低下」は本当なのか

2008-05-31 14:34:01 | 
若者の「活字離れ」や「知的レベルの低下」は本当なのか(ニュース畑) - goo ニュース

「若者の活字離れに対し危機感が叫ばれているが、その影響がついに映画業界にも波及してきた。若者の活字離れが原因で、映画会社が字幕の作り方に悪戦苦闘しているというのだ。最近では観客離れを防ぐために、大人向け作品でさえ吹き替え版を導入という顛末。いやいや、今の若者って、自分が興味を示さない事には本当に情報を遮断してしまうのかなと、日本の将来が不安になってしまうものである」(匿名投稿者)

最近の若者の知的レベル低下に関しては、言及するつもりも、参考になるような情報も持ち合わせてはいないけど、

>最近では観客離れを防ぐために、大人向け作品でさえ吹き替え版を導入という顛末。
CGとかが売りの映画を見るときは、吹き替え版の方がいい。
字幕だとそれを追っているうちに細かい場面を見逃してしまう。
頭の回転の速い人ならパッと見るだけでいいんだろうけどね。
バカですいませんね。

>今の若者って、自分が興味を示さない事には本当に情報を遮断してしまうのかなと
昔の若者ってどんだけ知的レベルが凄いんだよw
きっと、コレを書いた人の周囲の若者っておしなべて皆知的好奇心旺盛で社会・自然界・機械・歴史・経済・娯楽何でも興味を持って、ものすごい知識量だったんだろうな。
しかも興味がない分野まで深い知識を持ち合わせたよう…凄すぎる。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-06-01 08:48:47
世の中がちゃんと機能さえしていれば、国民が総アホ状態でもいいんですよ。でも税金を狙った泥棒政治家、泥棒官僚、泥棒企業が好き放題に税金泥棒をしていたのでは国民の生活はじり貧になっていくばかりです。文部省の進める日本国民総バカ計画に歯止めをかけ国民は泥棒たちを糾弾せねばならない。我々は植民地の奴隷ではないのだから奴等に騙されてはいけない。奴等の悪事を暴かねばいけない。
注意書その1
西欧の帝国主義(植民地主義)は植民地の人間には教育を受けさせず奴隷としてこき使い搾取するだけであった。なまじ教育を受けさせると反抗するからだ。馬鹿のほうが扱いやすいのだ。本国ではその分優雅に贅沢をして暮らしていた。西欧諸国の悪辣なこと。
今の日本での現象は自国民を植民地の奴隷化して頭をアホにして逆らわないようにし、税金を絞り出す奴隷としている。自国民を奴隷化するとはドンダケー!