goo blog サービス終了のお知らせ 

我が闘…いや迷走 ~生き地獄巡り一巡目~

ほんとうに人間はいいものかしら -完結-

~続き~




早朝の伏見稲荷&稲荷山を悠々と堪能した後に京都中心部からのんびりと洛外に。
市街地とは違いのほほんとした時が流れている大原に到着。
良い、実に良い。都会の喧騒に疲れた自分に実に良い。


大原で古刹に向かわず此処に来る少数派が我と幾人のゴシック耽美好き。
『マリアの心臓』に短いターンで到着、もう居心地良過ぎる。
しかしだね…看板は此処にあったかしら?
自分も初回に到着するのに苦戦したから色々あったのかしら?

当たり前ながらメインの展示を堪能した後は
行きつけ(?)の大広間と居間で古参の市松人形達に囲まれニヤニヤと(キモッ)
あ、前回訪問時に気になって上った屋根裏でしたが完成した模様で
存分に頼ませてもらえましたよー。日々進化するギャラリー。



そして…遅いお昼なのです、京都の松屋にはうどんがあるのです!!
簡単に豚めしで済まそうと思ったが珍しいのでオーダー。
正式名称は確か…『冷やしうどん』だったと思う。



そして…アッチへウロウロ、コッチヘウロウロ。
さも我が人生かのように路頭に迷いながらもやっと着いたぜ、アイアイサー!!]
そうです、此処です此処です『晴明神社』!!  ( *´艸`)

まさにそのまま『安倍晴明』を祀る神社でございますよ、うんうん。
安倍晴明と云うと誰もが知る陰陽道の英雄!!




彼の家紋でもある五芒星が社紋になり、そして下水の蓋だろうか。
其の蓋にも陰陽の紋…此処は神社なのに不思議な感覚に襲われる。

そして…はて参拝客が日本人よりアジア系の方々の参拝客が多いような??
彼の功績や奇跡は海を渡った大陸でも有名なのだろうか?
それとも自分と同じ海外の中二病をこじらせた方々なのだろうか?(笑)



境内の壁を見渡すと彼の今までのエピソードが簡単に分かるように
絵物語がズラーッと並んでいる。へー、ためになるねぇ(某芸人テイスト)。

それにしても平安時代の人だから『渡辺綱』も同時期の方なのね。
平安時代って、どれだけファンタジーやオカルト好きを魅了するんだよっ。
そして妖(あやかし)オンパレードだな、平安時代。


しかしだね…平安時代で自分が思い出すのは少女漫画
『なんて素敵にジャパネスク』だけどね!! ( -`д-´)キリッ



前置きは長くなりましたが無事に参拝。ペコペコパンパンペコと。
実に綺麗な神社ですなー。しかし本来なら午前中に来ればと反省。
神社の参拝のベストなタイミングは朝方なんですよ、うんうん。


…そして今回の京都の旅は此れにて終焉。
どれがメインだか分からない詰め込み過ぎた1日だった気がする。
宿泊地を後にすると賑々しい。時期的に祇園祭だろうか。


…一般観光客の思考だと
コッチがメインじゃね? ( ゚Д゚)



今回の旅路で晴明神社で購入した彼の家紋と社紋である
五芒星が先に付いている清めの棒。其の場やモノを浄める棒らしい。

家に着いてから嫌な予感は現実だったと痛感する。
よーく見てほしい…セロテープで留めてあるのが分かるだろうか。
確か…移動中に何処かから聞こえた「パキッ!!」と云う心地良い乾いた音!!


…そうかアノ音は此れが割れた音だったのか…。 orz


一体全体、何故なんだ!?楽しかった京都旅!…京都旅!!(小学校の卒業式風)
自分で自分の首を絞める自傷行為的なオチが必ず起こるとは。
そういうバランスはいらんやろ、ふんばらび~(意味不明)。



↓今回のED曲




~完~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「想い出回想録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事