新運転・事故防ピンハネ返せ請求訴訟を支える会

「新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会」(2014年7月27日結成)に関連するニュース・資料を掲載していきます。

準 備 書 面 (6)全文(2015年11月2日)

2015-11-06 16:18:03 | 新運転・事故防ピンハネ返せ請求
平成26年(ワ)第19645号  原 告   赤   岩    健   二  外  被 告   一般社団法人労働福祉事故防止協議会 準 備 書 面 (6) 2015年11月2日 東 京 地 方 裁 判 所  民 事 第 1 9 部  御 中 原告ら訴訟代 . . . 本文を読む

>新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第9号(2015年8月26日)

2015-08-31 19:06:54 | 支える会ニュース
新運転組合員に厚生年金と有給休暇を!    2015年8月26日 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第9号 連絡先 赤川 彰三  携帯電話 090-8303-8436 連絡先 自治労・公共サービス清掃労働組合         電 話 03-3897-3647          . . . 本文を読む

事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第8号(2015年6月23日)

2015-07-04 18:55:29 | 支える会ニュース
新運転組合員に厚生年金と有給休暇を!    2015年 6月23日 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第8号 連絡先 赤川 彰三  携帯電話 090-8303-8436 連絡先 自治労・公共サービス清掃労働組合         電 話 03-3897-3647         FAX 03-3857-0 . . . 本文を読む

2015.5.25第4回口頭弁論での大山原告の陳述書

2015-05-28 08:34:12 | 新運転・事故防ピンハネ返せ請求
新運転・事故防ピンハネ返せ請求訴訟の第4回口頭弁論が5月25日(月)16時か ら、傍聴支援者でいっぱいの東京地裁527号法廷で開かれ、原告の一員である大 山富男(新な追加原告です)さんが、以下の陳述書を怒りを込めて、力強く読み上 げました。 次回口頭弁論は7月16日(木)午後1時30分から東京地裁527号法廷で開催 の予定です。傍聴支援をよろしくお願いします。 ーココカラー 2015年5月2 . . . 本文を読む

新運転・事故防ピンハネ返せ請求訴訟「訴状」(大山原告分)

2015-05-20 19:17:56 | 新運転・事故防ピンハネ返せ請求
訴    状                        2014年12月 日 東京地方裁判所民事部 御中     原告訴訟代理人             弁 護 士  大   口   昭   彦   同  萩   尾   健   太 当事者 別紙当事者目録記載のとおり  不当利得等請求事件   訴訟物の価額   65 . . . 本文を読む

新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第7号

2015-05-18 13:42:14 | 支える会ニュース
新運転組合員に厚生年金と有給休暇を! 2015年 5月10日 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第7号 連絡先 赤川 彰三 携帯電話 090-8303-8436 連絡先 自治労・公共サービス清掃労働組合 電 話 03-3897-3647 FAX 03-3857-0464 ―――――――――― . . . 本文を読む

昭和運輸労供労働者3名の「厚生年金の被保険者 資格」確認について

2015-05-09 07:28:37 | 活動
昭和運輸労供労働者3名の「厚生年金の被保険者 資格」確認について  年金機構本部、南関東ブロック、葛飾年金事務所3者で昭和運輸へ5月18日の週に 立ち入り調査決定 自治労・公共サービス清掃労働組合 1.昭和運輸から不当解雇された3名は、葛飾年金事務所に対して、厚生年金の申告を行い、2013年12月に受理された。   その後、今年(2015年)3月3日に、年金機構本部が厚生労働省年金局の調査権の . . . 本文を読む

東京清掃労組 染裕之書記長講演「~雇上業界、車付雇上、労供事業、事故防問題を中心に~」

2015-03-14 08:02:54 | 活動
3月7日の葛飾区労協学習集会での東京清掃労組書記長の染さんの講演全編を ユーチューブにアップしました。 ご覧ください。 http://youtu.be/i8hXXye7CRg ********************************************************* 東京清掃労組 染裕之書記長講演「~雇上業界、車付雇上、労供事業、事故防問題を中心に~」 . . . 本文を読む

事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第6号(2015年 2月16日)

2015-03-09 16:04:53 | 支える会ニュース
新運転組合員に厚生年金と有給休暇を!    2015年 2月16日 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第6号 連絡先 赤川 彰三  携帯電話 090-8303-8436 連絡先 自治労・公共サービス清掃労働組合         電 話 03-3897-3647         FAX 03-3 . . . 本文を読む

2014・12・9東京23区清掃協議会への要請報告・要請書

2015-03-09 14:43:29 | 活動
12・9東京23区清掃協議会への要請報告 新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会 1.2014年12月9日、11時より12時30分にかけて、東京23区清掃協議 会(以下・清掃協議会)において、新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会 (以下・支える会)が清掃協議会に対して要請を行った。   支える会からは、赤岩、石川、中原共同代表、赤川事務局長、宮本事務局次長 の5名が参加し、清掃協議会からは . . . 本文を読む

『新運転・事故防 ピンハネ返せ訴訟』から 清掃事業を考える(東京清掃労働組合 書記長 染 裕之)

2014-12-17 14:35:35 | 論評
『新運転・事故防 ピンハネ返せ訴訟』から 良質な公共サービスとしての清掃事業を考える ~ 雇上業界、車付雇上、労供事業、事故防問題を中心に ~ 2014年12月16日 東京清掃労働組合 書記長 染 裕之 はじめに  清掃事業の区移管から15年目に入った。2000年の事業移管当時 約8,000人いた東 京清掃労働組合の組合員は約 4,400人となっている。組合員数の減少は、ごみの減量 や資源 . . . 本文を読む

新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第5号(2014年12月15日)

2014-12-15 09:58:36 | 支える会ニュース
新運転組合員に厚生年金と有給休暇を!    2014年12月15日 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新運転・事故防ピンハネ返せ訴訟を支える会ニュース 第5号 連絡先 赤川 彰三  携帯電話 090-8303-8436 連絡先 自治労・公共サービス清掃労働組合         電 話 03-3897-3647         FAX 03-3857-0 . . . 本文を読む

アルバイト解雇問題が東京高裁で勝利和解(労働情報2010.9.15)

2014-12-07 14:59:47 | 論評
労働情報【799号】(2010年9月15日) ★アルバイト解雇問題が東京高裁で勝利和解 組合脱退工作を許さず社員化要求で闘い継続  自治労・公共サービス清掃労働組合高嶺支部(葛飾区東立石)のアルバイト組合員、高橋 卓也と松本英治の解雇をめぐる裁判闘争が昨年9月30日の地裁勝利判決につづき、高裁で も7月13日、職権による勝利和解で決着しました。和解協定では解雇された2名が1年間 の雇用契約だが、 . . . 本文を読む

不当労働行為やり得の高嶺清掃に解雇無効判決(労働情報2009.11.15)

2014-12-07 14:58:40 | 論評
労働情報【779号】(2009年11月15日) ★不当労働行為やり得の高嶺清掃に解雇無効判決  9月30日、東京地方裁判所民事第36部藤井聖悟裁判官は、高橋辰也・松本英治両君の 地位確認裁判において、解雇無効の判決を下しました。両君が解雇されてから1年半、仮処 分命令を上回る勝利判決です。 「大量のアルバイト」組織化への報復  2007年5月、自治労・公共サービス清掃労組高嶺支部(山崎薫支部 . . . 本文を読む

高嶺清掃㈱でアルバイト4名を不当解雇(労働情報2008.8.5-15)

2014-12-07 14:53:33 | 論評
労働情報【742・3号】(2008年8月5日、15日) ★高嶺清掃㈱でアルバイト4名を不当解雇 ★会社の不当労働行為、組織破壊攻撃を許さない  高嶺清掃㈱は労働基準法に違反して、長年に亘って継続的に雇用されていたアルバイト従 業員に対し休日出勤手当、早出残業手当の支払い、及び有給休暇の付与など経営者として当 然おこなわなければならない義務を怠ってきました。  このような、劣悪な労働条件を改善する . . . 本文を読む