身近なことを身近に感じる

日ごろ身近に感じてることを、よく見てみようと考えるブログです。

UbuntuでWikipediaをEpwing化2

2009-06-02 00:48:42 | 日記
 前回、2Gのwikipediaに成功して、次にすることと言えば、数式の導入。
 これまで、辞書として入れることができても、数式だけは入れることができなかった。confのいじりかたが悪かったのだと思って、どこそこいじってみた。また、perlのインストールも、パスを通さないで、そのままいけるようにした。↓
 
 まず、perl-5.10.0.tar.bzをとって、開く。そこで、
$ ./configure -Duse64bitint とsudo make , sudo make installをした。
 makeのときに、sudoをつけないと、エラーが出る。また、makeの前に、
 /usr/local/lib/perl5/5.10.0/i686-linux-64int/CORE/libperl.aを/usr/local/libへコピー、しないと後が大変だった。はけの徒然日記さんより

 そして、perl -vとすると、あったあった64-ini。普通にしてもあった。パスなしってところがうれしい(*o*)
その後、MimetexとImageMagick,freepwingの導入。それぞれを、コンパイル。↓
$ cd Mimetex
 $ cc -DAA mimetex.c gifsave.c -lm -o mimetex.cgi
$ cd
$ cd ImageMagick
 $ ./configure
 $ sudo make
 $ sudo make install
$ cd Perlmagick
$ sudo perl Makefile.PL
$ sudo make
$ sudo make install

 すべての工程にある、makeには、sudo make と権限を持たせた方が安心だし、成功する確立が高い!
 また、perlmagickは、あるのをダウンロードするより、ImageMagickの中にある、perlmagickを使った方がいい。これまでは、普通にできて、(別な方法だった)いたが、今回はconfのいじり方を学習した。

 wikipedia-fpwの中の、confにしっかりと、mimetxのパスを通す。(/home/ユーザー名/mimetex/mimetex.cgi見たいに)そして、引っかかってた、43行め

# 'mimetex' => 'mimetex.exe',
ここ、
#の後に、mimetexをつけるのではなく、
#
 'mimetex' => 'mimetex.exe',
としてたり、exeをcgiに変えていた。そこがミスだった<これに気づくのに2ヶ月かかった(泣

そして、必要か分からないけど、confのパスを(開き方)その、mimetex.cgiがある場所に通した。

最後に、fpwmake

今、途中だけど、エラーもなく、しっかりとできてる。2G以上になるが、ztenを対応していきたい。